-
キューン リースリング レ・カーヴ・ド・ランフェール アルザス 2024年 750ml
¥2,970
産地 フランス アルザス 品種 リースリング種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 1675年創業、アルザス地方アンマシュヴィール村に拠点を置く老舗ドメーヌ「キューン」。地下7メートルに広がるセラーは18世紀末に掘られたもので、安定した温度と湿度のもと、300年以上にわたってワインが育まれてきました。現地の星付きレストランでもオンリストされる実力派で、伝統と品質へのこだわりが光ります。このリースリングは、白い花や洋梨、焼きリンゴのような香りに加え、アルザスらしいミネラル感とオイリーなニュアンスが感じられる複雑味のある一本。口当たりはシャープで、余韻にはきれいな酸が長く続きます。リースリングの高貴な個性を、しっかりと堪能できる辛口タイプです。
-
フランツ・ソーモン シュナン・ブラン ヴァン・ド・フランツ 2023年 750ml
¥4,290
産地 フランス ロワール 品種 シュナン・ブラン種 栽培・醸造 ビオロジック、エコセール、50%は8年落ちの古樽で、50%はステンレスタンクで発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 2002年にワイン造りを始めたフランツ・ソーモンは、ロワール地方モンルイに拠点を置く自然派の造り手。シュナン・ブランの可能性に魅了され、無農薬栽培に挑戦するためこの地を選びました。畑はわずか4haながら、かつて化学肥料を使っていた土地を一人で手入れし、自然な農法へと切り替えるという並々ならぬ情熱を注いできました。2009年にはネゴシアン部門「Un Saumon dans la Loire」を設立。自社畑だけでなく、信頼する栽培者から買い付けたブドウを使い、ロワールを中心に南仏やガスコーニュなどでも意欲的にワインを手がけています。現在はパートナーのマリー・チボーとともに、洞窟を改装した醸造所で、ステンレスタンク、アンフォラ、古樽など多様な器具を駆使しながら、ブドウの個性を最大限に引き出す醸造を行っています。 2022年より生産量が幾分か減り、丸みが控えめになった2023年です。買いブドウのシュナンブランをプレス後、50%は8年落ちの古樽で、50%はステンレスタンクで発酵・熟成しました。クリアなグリーンイエロー色、ライムやグレープフルーツ、夏みかん、ミントのアロマ、軽快で口あたりがとてもよくすっきりとした酸味がアクセントとなったジューシーでバランスのよい逸品です。
-
フランツ・ソーモン ガスコーニュ ブラン ヴァン・ド・フランツ 2022年 750ml
¥3,520
産地 フランス ロワール 品種 ユニ・ブラン種、グロ・マンサン種 栽培・醸造 ビオロジック、エコセール、タンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 2002年にワイン造りを始めたフランツ・ソーモンは、ロワール地方モンルイに拠点を置く自然派の造り手。シュナン・ブランの可能性に魅了され、無農薬栽培に挑戦するためこの地を選びました。畑はわずか4haながら、かつて化学肥料を使っていた土地を一人で手入れし、自然な農法へと切り替えるという並々ならぬ情熱を注いできました。2009年にはネゴシアン部門「Un Saumon dans la Loire」を設立。自社畑だけでなく、信頼する栽培者から買い付けたブドウを使い、ロワールを中心に南仏やガスコーニュなどでも意欲的にワインを手がけています。現在はパートナーのマリー・チボーとともに、洞窟を改装した醸造所で、ステンレスタンク、アンフォラ、古樽など多様な器具を駆使しながら、ブドウの個性を最大限に引き出す醸造を行っています。 ユニブランとグロ・マンサンの古木から生まれた果実は、粘土石灰質の土壌でのびのびと育ち、ステンレスタンクとセメントタンクで丁寧に醸されます。香りにはグレープフルーツやスウィーティの柑橘系の爽快さ、青いバナナのニュアンスが重なり、口に含むとシャープでドライ。キレのある酸とほのかな塩味が、食欲をそそる余韻を残します。
-
キンタ・ヴァレ・ダルデイア ジップ・ホワイト ドゥロ 2023年 750ml
¥2,420
産地 ポルトガル ドゥロ 品種 アルヴァリーニョ種70%、ゴウヴェイオ種20%、ヴィオジーニョ種10% 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 ポルトガル・ドウロ地方の秘境「アッパードウロ」から届いた、フレッシュで華やかな白ワイン。標高600mの片岩土壌で育ったアルヴァリーニョを主体に、ゴウヴェイオとヴィオジーニョをブレンド。ステンレスタンクで発酵・熟成することで、ブドウ本来のピュアな果実味とミネラル感を引き出しています。トロピカルフルーツや熟した桃、シトラスの香りが広がり、口当たりは爽やかで軽快。魚介のカルパッチョやレモンを効かせたパスタと合わせれば、食卓が一気にポルトガルの風に包まれます。
-
ブルーノ・アンドリュー ゾック・ソーヴィニヨン ペイ・ドック 2024年 750ml
¥2,090
産地 フランス ラングドック 品種 ソーヴィニヨン・ブラン種 栽培・醸造 サステナブル、タンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 創設者のブルーノ・アンドリューは、代々ワイン造りを営む家系に生まれ、20年以上の経験を経て、自らのスタイルを追求するためにモンペリエ近郊の歴史あるワイン農園に移住。そこには1610年築の石造りのセラーが残っていて、ワインはその中でじっくり熟成させています。南仏ラングドックの陽光をたっぷり浴びたソーヴィニヨン・ブランを、夜間収穫で丁寧に仕立てた一本。グレープフルーツや青リンゴの爽やかな香りに、ハーブのニュアンスが重なり、口当たりはシャープでみずみずしい印象。冷涼感のある酸が心地よく、余韻にはほんのりとしたミネラル感も楽しめます。
-
レスカレイユ フローラ ブラン コート・ド・プラヴァンス 2024年 750ml
¥2,860
産地 フランス プロヴァンス 品種 ロール種(ヴェルメンティーノ種) 栽培・醸造 オーガニック、タンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 南仏プロヴァンス地方の美しい丘陵地に位置する家族経営のワイナリー。地中海の風と太陽に包まれた畑では、ヴェルメンティーノを中心に、地域の気候と土壌に適したブドウが丁寧に育てられています。このシャトーの哲学は、自然との共生と果実本来の魅力を引き出すこと。収穫はすべて手摘みで行い、果皮との短時間の接触や低温発酵など、繊細な醸造技術によって、フレッシュで香り高いワインが生まれます。マロラクティック発酵は行わず、ピュアな酸と果実味を大切にしているのも特徴です。 南仏プロヴァンスの陽光と潮風をたっぷり浴びたヴェルメンティーノ種を使用した、爽やかでフルーティーな白ワイン。短時間のスキンコンタクトと低温発酵により、果実のアロマを最大限に引き出し、マロラクティック発酵は行わずにフレッシュさをキープしています。グラスに注げば、クリスタルのような透明感ある色合い。アプリコットやパイナップルの繊細な香りが広がり、口当たりは軽やかで、エキゾチックな果実のニュアンスが心地よく残ります。
-
タキザワワイナリー 中井ケルナー 2024年 750ml
¥3,850
産地 日本 北海道 品種 ケルナー種 栽培・醸造 木樽とステンレスタンクにて、100%野生酵母による一次発酵、100%野生乳酸菌によるMLF、約9ヶ月の澱との接触を経たのち、澱引きを行い瓶詰め、無清澄、無濾過、SO2極少量 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 三笠市達布地区のワイナリー。2004年から開墾し、化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっています。自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じるワインを目指しています。 契約農家シリーズ、北海道余市町にある中井農園のケルナーを使用した辛口の白ワインです。ケルナーの特徴的なマスカット香や柚子などの和柑橘の香りがグラスからあふれるように広がります。香りのボリュームや凝縮感ある味わいが楽しめますが、余韻にはしっかりと北海道らしい酸味が続きます。北海道の定番品種ケルナーを素直に楽しめる仕上がりです。保管は必ず16度以下の冷暗所にてお願いいたします。
-
シファニ ジャスト ホワイト チェコ 2023年 750ml
¥3,410
産地 チェコ モラヴィア 品種 グリューナー・ヴェルトリーナー種40%、リースリング種40%、ピノ・ブラン種20% 栽培・醸造 ビオディナミ、野生酵母、SO2少量、タンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 バランスの良い辛口白 シファニはチェコワイン主産地の南モラヴィアのヴルビツェ村に拠点を構えています。葡萄畑は約40haありますが、そのうち2/3の葡萄は地元のワイン生産者に販売し、最も高品質な葡萄のみを使用してシファニのワインを生産しています。これまで受け継いできた土地を次世代にも健全な状態で残していきたいという思いから、ビオディナミ農法を実践しています。そして、風土を感じる味わいを求めるために、野生酵母を用い、SO2も最低限の使用に抑えています。使用している樽も地元モラヴィア産のアカシアを使うなど、テロワールを意識したナチュラルなワインです。 彼らの葡萄畑は、ヴルビツェの南東向きの丘の中腹あり、オーストリアのワーグラムと似た気候と言われています。水はけの良い土壌は、粘土やレス土壌で構成されています。葡萄畑の周囲には森が点在しており、生物多様性に寄与しつつ、強風から葡萄畑を守る働きもしています。特徴的なラベルは当主ヤコブのハンドプリントです。これには、ワインメーカーとして自分自身がエンドユーザーに直接ワインを届けたいという思いが込められています。 3日間のマセレーション後にプレスし、野生酵母によりステンレスタンクで発酵させ、そのままマロラクティック発酵も実施。青りんごやレモン、ライムの爽やかな香りが広がり、白い花やホワイトペッパー、ハーブ、ミネラルのニュアンスも感じられます。フレッシュな果実味と美しい酸があり、飲みやすくバランスの取れたワインです。シーフード料理や和食との相性も抜群です。
-
ガリアルディ ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ セレッツィオーネ 2024年 750ml
¥2,750
産地 イタリア マルケ 品種 ヴェルディッキオ種 栽培・醸造 化学肥料は使わない、セメントキューブに移して5月まで熟成 容量 750ml 飲み口 厚みのある辛口白 現当主は3代目ウンベルト氏。1992年にエノログを取得し、1993年に父からワイナリーを引き継ぎ現在に至ります。キャラクターの違う4区画を計12ha所有。「ワインの品質は90%葡萄の品質により決まる」と考える彼は平均樹齢を40~45年程に保ち、硫黄と銅以外、除草剤、殺虫剤、化学肥料を使わない自然な農法で葡萄を育てています。畑の土は柔らかく、様々な種類の雑草、花、昆虫にあふれています。マテリカの人口は10000人、ワイナリーは2010年現在9つしかないまだまだ無名の生産地です。同じマルケ州のヴェルディッキオでもDOCイエージの作付け面積は3200haなのに対してマテリカは320haと十分の一に過ぎません。マテリカのロケーションは海に近いイエージから内陸に50km入った、モンテ・サンヴイチーノ山脈に囲まれた標高450~550mに位置する山岳地帯です。味わいはフルーティなイエージに対してアルコール、酸、ミネラルが豊富で全ての数値が高いレベルで凝縮しているのが特徴です。また2010年VTより、リゼルヴァタイプがDOCGに昇格予定されました。 晩熟の熟れた葡萄から造られるフルボディの白。白い花、アーモンド、赤い林檎などのフルーツの香り。厚みのある果実とキレイな酸。旨味をしっかりと感じます。豚や鶏などの白身肉と合わせても楽しめます。
-
コルテーゼ ノストル カリカンテ シチリア 2023年 750ml
¥2,970
産地 イタリア シチリア 品種 カリカンテ種 栽培・醸造 ユーロリーフ、オーガニック、ステンレスタンク発酵・5ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 2016年に前オーナーのジョヴァンナ・コルテーゼ女史から、ステファーノ・ジレッリ氏とマリーナ女史の兄妹が継承した新進気鋭のワイナリー。古代ギリシャ時代のアンフォラ醸造も使いながら、伝統と革新を融合させたワイン造りを行っています。シチリア島南東部、標高約400mの畑で育ったカリカンテ種を使用。グリーンがかった淡い麦わら色、桃やリンゴ、柑橘系の果実、白い花の香りがふんわりと広がります。口に含むと、ジューシーな酸としっかりとした骨格、豊かなミネラル感が一体となって押し寄せ、余韻も長く、料理との相性も抜群です。
-
コルテーゼ ノストル カタラット・ルチド シチリア 2023年 750ml
¥2,970
産地 イタリア シチリア 品種 カタラット・ルチド種 栽培・醸造 ユーロリーフ、オーガニック、ステンレスタンク発酵・5ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 華やかな辛口白 2016年に前オーナーのジョヴァンナ・コルテーゼ女史から、ステファーノ・ジレッリ氏とマリーナ女史の兄妹が継承した新進気鋭のワイナリー。古代ギリシャ時代のアンフォラ醸造も使いながら、伝統と革新を融合させたワイン造りを行っています。シチリア島南東部、標高約400mの畑で育ったカタラット・ルチド種を使用。ジャスミンや白桃、ハーブ、ナツメグの香りが繊細に広がり、果実味とミネラルが調和した生き生きとした味わいが魅力です。シュール・リー製法による5ヶ月の熟成が、複雑で長い余韻を生み出しています。
-
ファレスコ サン・ロレンツォ ビアンコ ウンブリア 2022年 750ml
¥1,870
産地 イタリア ウンブリア 品種 トレッビアーノ種70%、グレケット種30% 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 イタリアを代表する醸造家、リカルド&レンツォ・コタレッラ兄弟が率いる名門ワイナリー「ファレスコ」が造る、ウンブリア州産の辛口白ワイン。トレッビアーノ85%とロシェット15%を使用し、ステンレスタンクで発酵後、瓶内で2ヶ月熟成。輝きのある淡いペールイエローの色調に、ミントやライム、ピーチなどの爽やかで甘やかな香りが広がります。アタックは活き活きとした酸味があり、グレープフルーツのような果実味と程よい苦味が心地よく、バランスの取れたフレッシュな味わいが魅力です。
-
スガルツィ・ルイージ シャルドネ オーガニック ヴィノ・ビアンコ 2022年 750ml
¥1,540
産地 イタリア エミリア・ロマーニャ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 オーガニック、ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 1933年創業の家族経営ワイナリー「カンティネ・スガルツィ」が手がける、オーガニック栽培のシャルドネ100%白ワイン。 ボローニャ近郊の肥沃な土壌と温暖な気候に育まれたブドウを使用し、フレッシュでフルーティな味わいに仕上げています。柑橘系果実やトロピカルフルーツの香りが広がり、爽やかな酸味とバランスの取れた口当たりが魅力。日常の食卓に寄り添う、気軽に楽しめる一本です。
-
フラテッリ・ポンテ ロエロ・アルネイス レヴィラベル 2024年 750ml
¥3,300
産地 イタリア ピエモンテ 品種 アルネイス種 栽培・醸造 ビオロジック、ステンレスタンクにて3ヶ月シュールリー 容量 750ml 飲み口 軽やかな辛口白 三男レナートがアルバ醸造学校在学中に、伝説的なグラッパ職人・芸術家ロマーノ・レヴィにイラストを依頼したことがきっかけで、深い交流が始まりました。レヴィの死後も、彼の手描きラベルを敬意を込めて使い続けており、「レヴィラベル」シリーズとして人気を集めています。 美しく輝く黄色。リンゴ、洋ナシ、わずかにグレープフルーツ、カモミール、ハーブを想わせる繊細な香り。口当たりは柔らかく、優しい果実味に広がりのある豊かな酸味が調和する、ミネラリーで華やかな白ワインです。
-
ド・モンティーユ ブルゴーニュ ブラン ル・クロ・デュ・シャトー 2019年 750ml
¥6,380
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 ビオディナミ、エコセール 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口白 ド・モンティーユはヴォルネイを拠点に300年以上の歴史を持つ名門で、近年はビオディナミ農法にも取り組んでいて、自然との調和を大切にした造りが魅力。ピュリニー・モンラッシェのシャトー前に広がる石垣に囲まれた畑から生まれた、エレガントで果実味豊かな白ワイン。この畑はシルト質の土壌で水はけが良く、ブドウの熟成が早め。そのため、グレープフルーツや洋梨の華やかな香りと、柔らかく穏やかな口当たりが特徴。ミネラル感もきれいに感じられて、余韻はすっきりと洗練された印象。辛口ながらもふくよかさがあるスタイル。
-
ポール・ブルケール シルヴァネール レゼルヴ・パルティキュリエール 2022年 750ml
¥2,200
産地 フランス アルザス 品種 シルヴァネール種 栽培・醸造 リュット・レゾネ 容量 750ml 飲み口 フレッシュな辛口白 アルザス・アンマーシュヴィアの農家としてぶどう栽培をスタート。父から子へと脈々と伝統が受け継がれ、現当主で8代目を数える。リースリング、ゲヴュルツトラミネールの他に、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、ミュスカ等を栽培し、環境に配慮したリュット・レゾネを実践。コストパフォーマンスの良さはフランス国内でも認められており、全生産の7割弱がフランス国内で消費され、非常に信頼の厚い造り手のひとり。 フレッシュな柑橘類やリンゴを思わせる香りに、ほのかなアカシアの甘みのある花の香りが広がる。豊かな果実の味わいと、程よい酸味とアフターに感じる優しい苦みが心地よい白ワイン。
-
ジュリアン・メイエー リースリング グリッテルマット アルザス 2020年 750ml
¥6,050
産地 フランス アルザス 品種 リースリング種 栽培・醸造 天然酵母、ビオディナミ、エコセール、デメテール、500~600Lの木樽で発酵・熟成、酸化防止剤無添加 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 1705年創業の歴史あるドメーヌを継ぎ、1990年に完全無農薬(BIO)、1999年には100%ビオディナミに転換。マスコミ嫌いで宣伝を一切行わない職人気質の造り手ですが、そのワインは理論と実践が融合した高い完成度を誇ります。 グリッテルマットとは「ハーブの牧草地」を意味するテロワールの名称で、火山質の豊かな成分を含む砂岩で育つリースリングをプレスし、500~600Lの木樽で発酵・熟成しました。黄金色の外観、スモークの香りが強く火打石やリンゴ、カリン、ネクタリンのアロマを感じます。コクと深みのあるアタックで、しっかりと味わいが拡がり、香りの強さと複雑味が増してゆきます。
-
ジュリアン・メイエー シルヴァネール&リースリング ツェルベルグ 2023年 750ml
¥5,060
産地 フランス アルザス 品種 シルヴァネール種50%、リースリング種50% 栽培・醸造 天然酵母、ビオディナミ、エコセール、デメテール、600Lの木樽と15hlの卵型のセメントタンクで発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 1705年創業の歴史あるドメーヌを継ぎ、1990年に完全無農薬(BIO)、1999年には100%ビオディナミに転換。マスコミ嫌いで宣伝を一切行わない職人気質の造り手ですが、そのワインは理論と実践が融合した高い完成度を誇ります。 標高300mのツェルベルグ=渓谷という名の区画は寒暖の差が激しく、おろし風も吹くのため凝縮感があり健康なブドウが育ちます。2023年は暑くて乾燥した年でシルヴァネールとリースリングをプレスし、木樽と卵型セメントタンクで発酵・熟成しました。輝きのある淡いグリーンイエロー色、白い花、柚子ジャム、スウィーティ、レモンピールのアロマ、ドライでシャープな酸が拡がりじわりと溢れるエキス感、心地の良い味わいです。
-
ミッシェル・トマ サンセール 2024年 750ml
¥4,840
産地 フランス ロワール 品種 ソーヴィニヨン・ブラン種 栽培・醸造 リュット・レゾネ、ステンレスタンク発酵・3ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 フランス・ロワール地方のサンセール地区に拠点を置く家族経営のワイナリー。サンセールから約4kmのシュリー・アン・ヴォーという小さな町に位置し、1970年にミッシェル・トマ氏がワイン造りに専念することを決意したことで、本格的なワイナリーとしての歩みを始めました。このワイナリーの特徴は、テール・ブランシュ、カイヨット、シレックスというサンセールを構成する3種類のテロワールをすべて所有している点です。これにより、複雑で奥行きのあるブーケを持つワインを生み出しています。1991年からは、ミッシェル氏の息子であるローラン・トマ氏がワイン造りに加わり、現在では親子二人三脚でワイナリーを運営。彼らのワインは、品質第一主義を貫き、パーカーやスペクテイターなどの専門誌でも高く評価されています。 キウイや柑橘系果実の爽快でフレッシュ感溢れる香りが心地よく、キリッとした酸が全体を引き締めています。
-
ジャン・ルヴェルディ・エ・フィス サンセール ラ・レンヌ・ブランシュ 2023年 750ml
¥4,730
産地 フランス ロワール 品種 ソーヴィニヨン・ブラン種 栽培・醸造 ステンレス発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 ドメーヌ・ジャン・ルヴェルディの歴史は古く、1650年には祖先がサンセールにブドウ畑を所有し、栽培に従事していました。 ロワール地方サンセールの多様な土壌、シレックス(火打石)、カイヨット(石灰石)、テール・ブランシュ(牡蠣化石を含む泥灰土)から生まれるソーヴィニヨン・ブラン100%の白ワインで、グレープフルーツやミント、ローズマリーなどの爽やかな香りに加え、ピュアな酸味と硬質なミネラル感、蜂蜜のようなほのかな甘みが調和し、火打石のニュアンスが余韻に残る洗練された味わいが特徴で、春野菜や白身魚の昆布締めなどの繊細な料理と美しく調和する、サンセールらしいキレのある辛口ワインです。
-
マルク・テンペ ピノ・ブラン アムゼル アルザス 2021年 750ml
¥4,400
SOLD OUT
産地 フランス アルザス 品種 ピノ・ブラン種 栽培・醸造 ビオロジック、ビオディナミ、エコセール、デメテール、フードルで発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。1993年にドメーヌを立ち上げた当初からビオロジックを実践、1996年にはビオディナミによる葡萄栽培を始め、ブドウの個性を最大限に引き出すワイン造りを行っています。AOCのお達しにより村名はキュヴェ名に冠する事が出来なくなりAmzelle(クロウタ鳥)と名付けました。全房でゆっくり時間をかけてプレスし24時間デブルバージュ後、フードルで34ヶ月発酵・熟成しました。洋梨や白桃、白い花の香りが広がり、口に含むとやわらかな果実味と清涼感のあるハーブの余韻が感じられます。
-
マルク・テンペ リースリング アムゼル アルザス 2021年 750ml
¥5,830
産地 フランス アルザス 品種 リースリング種 栽培・醸造 ビオロジック、ビオディナミ、エコセール、デメテール、フードルで発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。1993年にドメーヌを立ち上げた当初からビオロジックを実践、1996年にはビオディナミによる葡萄栽培を始め、ブドウの個性を最大限に引き出すワイン造りを行っています。AOCのお達しにより村名はキュヴェ名に冠する事が出来なくなりAmzelle(クロウタ鳥)と名付けました。リースリングを収穫、優しく時間をかけてプレスし24時間のデブルバージュ後、フードルで発酵・熟成しました。グリーンイエロー色、黄色リンゴや摘みたてカリン、アップルミントの香り、ジューシーで果実味もあり、落ち着いた酸味に完熟した果実味が口中に拡がります。
-
ムーン・レンジ シャルドネ ペイ・ドック 2024年 750ml
¥3,080
産地 フランス ラングドック 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 ビオディナミ、ステンレスタンクで発酵後、6ヶ月間熟成、SO2の使用は必要最小限 容量 750ml 飲み口 フレッシュな辛口白 ナルボンヌ市とベジエ市の間、地中海沿いのクルサン村に1800年より続くぶどう栽培家で、IGPやヴァン・ド・フランスを中心に50ヘクタールの畑を所有しています。1992年にドメーヌを継承した4代目リオネル・ブティエはこのエリアにおける自然派のパイオニアとして知られ、1999年にビオロジック栽培を開始しました。2017年にビオディナミに転換し、2022年に「demeter」の認証を取得。「もともと自然に存在する湿地や小川、木立などを生け垣で保護し、鳥、コウモリ、昆虫、哺乳類など多様な野生生物の生態系を保全しています。また、秋と冬には畑に20頭の羊を放牧しています。次に、畑の側でそら豆、ライムギ、アマナズナ、黒オートミール、十字花科といった穀物を栽培しています。これらの作物はぶどう樹とは異なる根系を持ち、土壌に有機物を与えてくれます。このようにして土壌、植物、動物が調和し、すべてが健康に共存できる環境を作っています。これが私の畑のテロワールであり、新たにぶどう樹を植える際は、テロワールに自然に適合できるようマス選抜を実施」。醸造は添加物を使用しないことを旨とし、ナチュラルに行っています。SO2の使用も最小限に抑え、作品によって「Vin méthode Nature」の認証を取得しています。 彼の作品が口の中でふんわりととろけるように広がることは、甘味、酸味、タンニン、ミネラルといった各要素のバランスが完全に均整であることを表しています。みずみずしい果実味、美しい酸、伸びやかな余韻。そしてくっきりと表現された、品種ごとの個性と醍醐味。低位アペラシオンであるにも関わらずワインメディアで激賞され、仏ミシュラン3つ星「オーベルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」、2つ星「ラ・ターブル・ド・フランク・ピュトラ」をはじめとする多数のレストランがオンリストしているのも納得の出来栄えです。 白い花や桃、ヴァニラのニュアンスを持ち、口当たりはコクがありながらも、ミネラル感と美しい酸がバランスよく調和しています。余韻も伸びやかで、シャルドネの個性がしっかりと表現されています。
-
ローラン・シュミット エデルツヴィッカー アルザス 2024年 1000ml
¥3,630
産地 フランス アルザス 品種 シルヴァネール種、ミュスカ種、リースリング種、ピノ・グリ種、ピノ・ブラン種 栽培・醸造 ビオロジック、天然酵母、ステンレスタンクで醸造 容量 1000ml 飲み口 爽やかな辛口白 アルザス地方ベルグビエテン村に拠点を置く家族経営のワイナリーで、17世紀から続く伝統を受け継ぎながら、現代的な感性と自然との調和を重視したワイン造りを行っています。2004年から無農薬栽培を実践し、2010年にはECOCERTの有機認証を取得。天然酵母による発酵、補糖・補酸なし、シュール・リー熟成など、テロワールの個性を素直に表現する醸造スタイルが特徴です。 シルヴァネール種、ミュスカ種、リースリング種、ピノ・グリ種、ピノ・ブラン種など複数品種をブレンドした辛口の白ワインで、フレッシュな果実味とミネラル感、軽やかな飲み口が魅力です。伝統的に1リットルボトルで提供されるこのワインは、日常の食卓に寄り添うアルザスの文化を体現しています。

