-
ルイ・ジャド ヴュー・マール・ド・ブルゴーニュ ア・ラ・マスコット 40° 700ml
¥8,800
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 アランビックを使用した1回の蒸留、オーク樽で3年以上熟成 容量 700ml 度数 40度 タイプ ブランデー ルイ・ジャド社はネゴシアンとしてブルゴーニュ・ワインの取り引きにかかわる一方、総面積240ヘクタール以上のブドウ畑を所有する大ドメーヌでもあります。ア・ラ・マスコットの名前は、ルイ・ジャド社のマスコット的存在である、バッカスにちなんでつけられました。アランビックを使用した1回蒸留。オークの小樽で長期間熟成され、ゆっくりとマールが蒸発しながら、気品と柔らかさを増していきます。樽熟成に由来する杉の木やキャラメルを思わせる、複雑で深みのある香りとフレーバーが広がります。気品ある豊かな余韻が長く続きます。食後酒として、単体で、またはチョコレートやドライフルーツなどのデザートと共に楽しめます。
-
テヌータ・ルーチェ ルーチェ・グラッパ 40° 500ml
¥12,540
産地 イタリア トスカーナ 品種 メルロ種、サンジョヴェーゼ種 栽培・醸造 フレンチオークにて3年間熟成 容量 500ml 度数 40度 タイプ ブランデー 1995年、フィレンツェの名門フレスコバルディ家と『カリフォルニアワインの父』ロバート・モンダヴィにより、世界最高のイタリアワインを生み出すために設立されました。伝統国と新興国が誇る技術の融合は、ワイン造りの可能性に新たな光(ルーチェ)を投じています。 「フィレンツェの名門」フレスコバルディ家とイタリアで著名なグラッパの造り手であるポリ家が加わり、産み出されたのがこのルーチェ・グラッパです。洗練された香りを持つエレガントなグラッパです。ドライフルーツを使ったパン、シナモン、ナツメグ、ハチミツ、それにバナナやパイナップルといった南国の果実をコンポートしたニュアンスとヴァニラクリームのニュアンスがゆっくりと立ち上がります。食後酒としてお楽しみ下さい。
-
Ch クーテ ソーテルヌ 1998年 375ml
¥5,500
産地 フランス ボルドー 品種 セミヨン種80%、ソーヴィニヨン・ブラン種18%、ミュスカデル種2% 栽培・醸造 容量 375ml 飲み口 極甘口 ソーテルヌ最古のドメーヌの1つとして知られ、1855年の格付でプルミエ・グラン・クリュに認定された著名なシャトー。ソーテルヌの中でもフレッシュでいきいきとしたキレのある酸が特徴。パーカー92点。
-
ドゥラモット ブリュット マグナム 1500ml
¥17,600
産地 フランス シャンパーニュ 品種 シャルドネ種55%、ピノ・ノワール種35%、ピノ・ムニエ種10% 栽培・醸造 熟成30〜36ヶ月 容量 1500ml 飲み口 キレのある辛口スパークリング ドゥラモットは1760年創業のシャンパーニュ・メゾン。創業者フランソワ・ドゥラモットの長男ニコラ・ルイはマルタ騎士団のシュヴァリエ(騎士)であり、1824年にアルトワ伯シャルル・フィリップが国王シャルル10世として即位した際には、商事裁判所長官として参列し、レジオン・ドヌール勲章を受けている。 今日のドゥラモットは、その拠点をコート・デ・ブランのグラン・クリュのひとつ、ル・メニル・シュール・オジェ村に置き、あの幻のシャンパーニュ、「サロン」の姉妹メゾンという位置づけを担う。 サロンはご存知のとおり、単一品種、単一クリュ、単一収穫年のシャンパーニュのみを生産し、この100年間にリリースされたのはわずか30数ヴィンテージにすぎない。ではサロンが造られない年、そのブドウはどうなるのかといえば、このドゥラモットのために使われるのだ。 ル・メニル・シュール・オジェをはじめコート・デ・ブランのグラン・クリュで収穫されたシャルドネの、ピュアな風味がメゾンのアイデンティ。瓶内熟成期間は30〜36ヶ月澱と一緒に寝かせられる。洗練されたスタイルをもつドゥラモットは、食前はもちろん、昨今の素材を重視したフランス料理や伝統的な日本料理とともに、十分食中酒として楽しめるシャンパーニュといえるだろう。
-
トレンサム ノーブル・タミンガ ヴィクトリア・ヴァレー 1/2 2016年 375ml
¥1,980
SOLD OUT
産地 オーストラリア ヴィクトリア・ヴァレー マーレーダーリング 品種 タミンガ種 栽培・醸造 容量 375ml 飲み口 お手頃な極甘口ワイン この周辺は夏季には降水量が少なく、灌漑を必要とするためオーストラリア最長のマーレー・ダーリング川に沿ってワイン産地が広がっています。一般的にはカジュアルワインの生産地として認識されており、品質の高いワインを産出するワイナリーは稀ですが、ここトレンサムエステートはオーストラリアで最も著名なワイン評論家ジェームス・ハリデーが彼の著書オーストラリアン・ワインコンパニオンの中で毎年のように高い評価をえています。 「タミンガ」という交配品種に貴腐菌が付いた年のみ生産されるデザートワイン。華やかな香りに酸のしっかりした味わいで飲み飽きしない極甘口。様々な花やハチミツ、アプリコットやオレンジの皮など複雑な香りが楽しめ、チーズやドライフルーツ、パンナコッタなどとの相性が素晴らしい貴腐ワイン。
-
レオン・ハイツマン レ・カッツ レ・シャモワーズ アルザス 1L 2022年 1000ml
¥3,740
SOLD OUT
産地 フランス アルザス 品種 リースリング種17.5%、ミュスカ種17.5%、シルヴァネール種10%、ピノ・ブラン種20%、ゲヴュルツトラミネール種20%、ピノ・グリ種15% 栽培・醸造 ビオディナミ、天然酵母、タンク発酵・熟成 容量 1000ml 飲み口 爽やかな辛口白 1804年にアメルシュヴィール村に創業したドメーヌで、1987年に6代目レオン・ハイツマンが継承。2006年にビオロジック栽培、2008年にビオディナミを開始。「ベタンヌ+ドゥソーヴ」にも所載されるなど、アルザスを代表するビオディナミ生産者のひとつです。 リースリング種17.5%、ミュスカ種17.5%、シルヴァネール種10%、ピノ・ブラン種20%、ゲヴュルツトラミネール種20%、ピノ・グリ種15%のブレンドによる「エデルツヴィッカー」です。粘土石灰質、花崗岩質土壌。平均樹齢30年。ステンレスタンクで発酵後、11ヶ月間シュール・リー熟成。「Les Siamoises」は「合体」の意味で、この生産者のベストセラー作品である「ジャンティ」(黒にゃんこ)に使用されている3品種と、「ヴォワイユー」(白にゃんこ)に使用されている3品種を合体して計6品種ブレンドしていることを表したものです。尚、アルザスでは食卓にエデルツヴィッカーの1リットルボトルを置いて、いろいろなお料理と気軽に楽しむという伝統があり、日本へも1リットルボトルでのご案内です。
-
ヴィンテンス スパークリング ブラン ノンアルコール 200ml
¥637
産地 ベルギー 品種 アイレン種 容量 200ml 飲み口 爽やかなノンアルコールスパークリング パプ・クレマンを手掛けるベルナール・マグレが厳選した良質なブドウでワインを造ってからアルコールだけを抜いた、アルコール含有量0.0%のノンアルコールワイン。 きめ細かな泡立ち。溌剌としたシトラス、レモンなど柑橘系の香り、またマスカットなどのほのかな甘みがあり、味わいのバランスがよくエレガント。
-
クラウスターラー 瓶 ノンアルコールビール 330ml
¥198
産地 ドイツ 品種 栽培・醸造 容量 330ml 飲み口 本格的なノンアルコールビール ドイツNo.1プレミアムビールメーカー「ラーデベルガー社」が造る、大麦麦芽を使ったノンアルコールビール。独自の製法により、豊かなホップの風味とスパイスのニュアンスを感じるその味わいは、他社製品と格段に異なります。ワールド・ビア・カップなど数多くの受賞歴を誇ります。食事との相性が良く、ソーセージやサラダ、シーフードなど幅広い料理に合わせることができる、ビール愛好家にも納得いただける1本です。
-
フィリップ・ル・アルディ ブルゴーニュ コート・ドール クロ・ド・ラ・シェーズ・デュー ブラン (モノポール) 1/2 2019年 375ml
¥2,530
SOLD OUT
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 ビオロジック 容量 375ml 飲み口 爽やかな辛口白 ブルゴーニュ公国の初代公王、フィリップ・ル・アルディ(豪胆公)が1395年に発した勅令は、 その後のブルゴーニュにとってたいへん画期的なものとなった。公王はブルゴーニュの畑からガメイを引き抜き、より高貴なピノ・ノワールを植えるよう奨励したのである。コート・ドールとコート・シャロネーズにまたがる98ヘクタールにもおよぶブドウ畑を所有し、ブルゴーニュ地方で最も大きなドメーヌの一つ。 白ワインはピュアなアロマ、緻密さ、エレガンスさを持った爽やかな辛口白。
-
ベルトラン・アンブロワーズ ブルゴーニュ コート・ドール ルージュ 1/2 2021年 375ml
¥2,750
SOLD OUT
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 ビオロジック 容量 375ml 飲み口 エレガントな辛口赤 メゾン・アンブロワーズは1987年にプルモー・プリセに設立。かつてアンブロワーズのワインは樽香の強さで賛否を分けたが、現在は樽の大きさを400リットルの特注サイズにし、樽の影響を抑える傾向にある。一方、果実味の凝縮感に溢れるスタイルは従来どおり。樽香が抑えられたことによって、よりピュアなフルーツを堪能できる。 粘土石灰土壌、南東向きの畑、区画はプレモー・プリシーとニュイ・サン・ジョルジュに所在する。エレガントなタイプでストラクチャーは軽め。口に含むと熟れた赤い果実のアロマが広がる。牛肉や家禽類のローストした肉料理がお勧め。
-
ベルトラン・アンブロワーズ ブルゴーニュ コート・ドール ブラン 1/2 2021年 375ml
¥2,750
SOLD OUT
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 ビオロジック 容量 375ml 飲み口 エレガントな辛口白 メゾン・アンブロワーズは1987年にプルモー・プリセに設立。かつてアンブロワーズのワインは樽香の強さで賛否を分けたが、現在は樽の大きさを400リットルの特注サイズにし、樽の影響を抑える傾向にある。一方、果実味の凝縮感に溢れるスタイルは従来どおり。樽香が抑えられたことによって、よりピュアなフルーツを堪能できる。 クリアなゴールドのローブ、白い花とバターを思わせる香り。口当たりはとろりとし、白い花と柑橘の柔らかなアロマがいっぱいに広がる。このアロマティックさと余韻の長さが魚料理、シーフード、玉ねぎのタルト、チーズならボーフォール、コンテによく合う。
-
カール・ファフマン ミュラートゥルガウ トロッケン ファルツ 1L 2022年 1000ml
¥2,420
SOLD OUT
産地 ドイツ ファルツ 品種 ミュラートゥルガウ種 栽培・醸造 サスティナブル、ステンレスタンク発酵・熟成 容量 1000ml 飲み口 フレッシュな大容量辛口白 ワイングートは、1955年にカール・ファフマンによって、ファルツ州のヴァルスハイム村に設立されました。現在は3代目のマルクス・ファフマンが中心となりワイン造りを行っています。所有する畑は83haで、他の栽培農家からも一部の葡萄を購入しています。非常に厳しい品質基準を設けており、自家畑の葡萄と買い葡萄の品質の違いはありません。 ミュラートゥルガウはスイスのトゥルガウ出身のヘルマン・ミュラーによりガイゼンハイム研究所で開発された品種で、酸がおだやかでトロピカルフルーツのアロマを持つのが特徴です。収穫量を制限することで、エキゾティックで豊かなアロマが引き出されます。このワインは発酵、熟成ともにすべてステンレスタンクで行います。グレープフルーツやパイナップル、キウイのアロマに加え、かすかに熟した洋梨やハーブのニュアンスが感じられ、とてもフレッシュで親しみやすい味わいです。
-
Ch ラフォリ・ペイラゲ ソーテルヌ 1/2 2001年 375ml
¥6,270
SOLD OUT
産地 フランス ボルドー 品種 セミヨン種90%、ソーヴィニヨン・ブラン種8%、ミュスカデル種2% 栽培・醸造 樽発酵18日~30日間 新樽率60% 18ヶ月~20ヶ月樽熟成。新樽、1年落ち、2年落ち。 容量 375ml 飲み口 華やかな極甘口白 13.5% 1913年にコルディエ家がこの地を買い取り、現在ではソーテルヌ村でも指折りの高品質なワインを生み出すシャトーとして評価を得ています。コクのあるハチミツのような甘口白ワインで、豊潤さと優美さ、熟成感が合わさる満足度の高いワインです。パーカー92点。