-
クロスター カール・カスパー アウスレーゼ ファルツ 2023年 750ml
¥1,870
産地 ドイツ ファルツ 品種 シルヴァーナ種主体 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな甘口白 8.5% 1958年ファルツを中心に近い7つの村が集まり誕生した協同組合。優秀な醸造責任者を起用し生産者元詰めで行われるコストパフォーマンスの高いワインが特徴です。現在ドイツワイン産地は地球温暖化の影響で、ピノ・ノワールの産地として注目度が高まっています。そのピノ・ノワールを100%使用したリーズナブルなワインの他、ナーエのリースリングやドルンフェルダーを使用した優しい甘口ワインなど豊富なラインナップが魅力です。 完熟度の高いブドウを選び抜いて造られるアウスレーゼながら、気軽に楽しめるお手頃価格が魅力です。ソフトな口当たりと心地よい甘さが好評の甘口ワインです。
-
コンティ・ゼッカ ドンナ・マルツィア プリミティーヴォ オーク樽熟成 サレント 2023年 750ml
¥1,980
産地 イタリア プーリア 品種 プリミティーヴォ種85%、ネグロアマーロ種15% 栽培・醸造 サスティナブル、ステンレスタンク発酵、オーク樽(アメリカン225L、新樽100%)3ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 濃さのある辛口赤 プーリア州サレント半島に昔から侯爵家として門を構え、ワイン造りにおいては500年以上の歴史を持つゼッカ家。広大な自社畑で出来た高品質なブドウは、プーリアでもトップ・クラスと評されるワインを生み出し、多くのファンを魅了しています。イタリアを代表するワイン評価紙ガンベロ・ロッソ誌で最高評価であるトレ・ビッキエーリを10回獲得したスターワイナリーはプーリア州で8ワイナリーのみですが、コンティ・ゼッカはそのパイオニアです。 完熟した黒果実、プルーンの香りにカカオやバニラの香りが広がります。滑らかなタンニンと熟した果実の甘いニュアンスが余韻に感じられ、柔らかな果実味が心地よく広がります。
-
チョカパーリャ マール・デ・リスボア リスボン 2023年 750ml
¥1,870
産地 ポルトガル リスボン 品種 アリント種75%、ヴェルデーリョ種25% 栽培・醸造 サスティナブル、ステンレスタンク発酵・4ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 軽やかな辛口白 チョカパーリャは、ポルトガルのリスボン地方にある歴史あるワイナリーです。16世紀から知られる畑を所有し、元々はポルトガル王の忠臣だったスコットランド出身のディオゴ・ダフが所有していました。その後、彼の子孫から現在のオーナーであるタヴァレス・ダ・シルヴァ家が引き継ぎ、ワイン造りの品質を劇的に向上させました。ワイナリーの畑は大西洋の影響を受ける冷涼な気候にあり、粘土・石灰質土壌がブドウの栽培に適しています。白ワイン用のブドウは北向き、赤ワイン用のブドウは北西向きに植えられ、ブドウの成熟をゆっくりと進めることで、フレッシュな酸とバランスの取れたアルコール感を持つワインが生まれます。ワインのラベルには、リスボンの海に生息する魚(Caboz:トビハゼの仲間)が描かれ、キャップシールは海岸線に点在する灯台をイメージしています。これは、ワイナリーのテロワールを象徴するデザインとして知られています。 輝くイエロー。非常にフレッシュかつ溌剌とした柑橘系のアロマ。果実味もいきいきとしつつ、潮風のようなミネラル感。シーフードとの相性が素晴らしい白。
-
キュヴェ・ディスネ シャルドネ ペイ・ドック 30%オーク 2023年 750ml
¥1,650
産地 フランス ラングドック 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 樽熟成 容量 750ml 飲み口 ふくよかな辛口白 1999年にラングドック地方で設立された大手優良ネゴシアン LGI WINES 。様々な生産者組合から優れた品質の葡萄や原酒を仕入れ、高いクオリティーのワインをお手頃な価格で世界中に届けています。ブルゴーニュ・ブランやシャブリが高騰する現在、毎日でも楽しめる価格帯の高品質フランス産シャルドネです。 30%オーク樽で熟成されることで、ほのかな樽のニュアンスが加わります。白身魚の刺身や牡蠣のグラタン、焼き鳥(塩)などと合わせるのもおすすめ。
-
ビーニャ・ファレルニア ヴィオニエ レセルバ オレンジ エルキ・ヴァレー 2023年 750ml
¥1,760
産地 チリ エルキ・ヴァレー 品種 ヴィオニエ種 栽培・醸造 ステンレスタンクで22日間醸し発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 華やかなオレンジワイン チリ最北端のワイン産地であるエルキ・ヴァレーの先駆者として知られ、イタリア出身の創業者がこの地のポテンシャルを見出し、ワイン造りを始めました。 果皮とともに22日間発酵させることで、深みのある風味が生まれます。ヴィオニエを使用し、フローラルな香りやドライフラワーのニュアンスが特徴です。
-
グラン・クール ブラン ヴァン・ド・フランス 750ml
¥1,276
産地 フランス シュド・ウェスト 品種 コロンバール種80%、ユニ・ブラン種20% 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかなやや辛口白 フランスのワインメーカーLGI Winesです。LGI Winesは、南フランスを拠点とし、コストパフォーマンスに優れたワインを生産することで知られています。特に、地元のブドウ品種を活かしたワイン造りに力を入れており、フレッシュで飲みやすいスタイルが特徴です。LGI Winesは、伝統的なワイン造りの技術と現代的なアプローチを組み合わせ、世界中のワイン愛好家に向けた魅力的なワインを提供しています。 爽やかでフルーティーな白ワインです。グレープフルーツやライムなどの柑橘系の香りに加え、パッションフルーツのアロマが広がります。口に含むと、きりっとした酸と洋ナシを思わせるふくよかな果実味、さらにハチミツのニュアンスがバランスよく感じられます。ステンレスタンクで熟成されることで、フレッシュな果実味が際立ち、飲みやすい仕上がりになっています。カルパッチョやチキン、シーフードのサラダ、レモンを添えた塩焼きの魚、ボンゴレ・ビアンコなどと相性が良い。
-
グラン・クール ルージュ ヴァン・ド・フランス 750ml
¥1,276
産地 フランス 品種 カリニャン種50%、グルナッシュ種50% 栽培・醸造 コンクリートタンク熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 フランスのワインメーカーLGI Winesです。LGI Winesは、南フランスを拠点とし、コストパフォーマンスに優れたワインを生産することで知られています。特に、地元のブドウ品種を活かしたワイン造りに力を入れており、フレッシュで飲みやすいスタイルが特徴です。LGI Winesは、伝統的なワイン造りの技術と現代的なアプローチを組み合わせ、世界中のワイン愛好家に向けた魅力的なワインを提供しています。 フレッシュなブラックベリーやチェリーの果実味が広がります。さらに、ほのかなミントや黒胡椒のスパイシーな香りがアクセントになっています。口当たりは滑らかで、飲み心地の良いバランスの取れたワインです。照焼チキン、牛肉のたたき、フライドチキン、とんかつなどの料理と相性が良いです。
-
ポール・ジャブレ・エネ ヴィオニエ ヴァン・ド・フランス 2023年 750ml
¥1,980
SOLD OUT
産地 フランス ローヌ 品種 ヴィオニエ種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 華やかな辛口白 フランス・ローヌ地方の名門ワイナリーで、1834年にアントワーヌ・ジャブレによって創設されました。特にエルミタージュの丘にある「ラ・シャペル」などの優良区画を所有し、7世代にわたり卓越した品質のワインを造り続けています。除草剤を使用せず、有機肥料を採用することで、テロワールを最大限に活かしたワイン造りを進めています。醸造においては、伝統的な手法と近代的な技術を組み合わせ、ボルドー大学の教授ドゥニ・デュブルデュー氏や醸造家カロリーヌ・フレイと緊密に協力しながら、発酵液のテイスティングと分析を徹底しています。世界中のワイン愛好家や三つ星レストランで高く評価されており、特にフラッグシップワイン「エルミタージュ ラ・シャペル」は、「20世紀最高のワイン」にも選ばれたことがあります。 フレッシュでありながら程よい厚みがあり、心地よい余韻が楽しめる白ワインです。味わいの特徴としては、桃やアプリコットのニュアンスが感じられ、エキゾチックな果実の風味が広がります。さらに、パイナップルやマンゴー、ユリ、アカシアのアロマもあり、華やかでフルーティーな香りが魅力です。辛口の仕上がりで、程よい酸味が果実味を引き締め、バランスの取れた味わいになっています。食前酒として楽しむのはもちろん、牡蠣や生春巻き、シーフードのゼリー寄せ、豚肉の香草焼きなどと相性が良いです。
-
トラピチェ アスティカ マルベック メンドーサ 2023年 750ml
¥1,364
産地 アルゼンチン メンドーサ 品種 マルベック種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 トラピチェは、1883年に設立された歴史あるワイナリーで、アルゼンチン国内外で高い評価を受けています。メンドーサ地方の豊かな自然環境を活かし、革新的な技術と伝統的なワイン造りを融合させたスタイルが特徴です。「アスティカ」という名前は、古代インカの言葉で「花」を意味し、ワインのフレッシュで華やかな味わいを表現しています。多様な品種を手掛け、品質の高さとコストパフォーマンスの良さで世界中のワイン愛好家に親しまれています。 熟したベリー系の果実の香りに加え、フローラルなニュアンスが感じられます。ステンレスタンクで熟成されることで、ピュアな果実の風味が際立ち、飲みやすい仕上がりになっています。フルボディながらもバランスが良く、ハンバーグやナスとベーコンのトマトソースパスタ、ピーマンと牛肉の黒胡椒炒めなどと相性が抜群です。
-
トラピチェ アスティカ カベルネ・ソーヴィニヨン メンドーサ 2024年 750ml
¥1,364
産地 アルゼンチン メンドーサ 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 トラピチェは、1883年に設立された歴史あるワイナリーで、アルゼンチン国内外で高い評価を受けています。メンドーサ地方の豊かな自然環境を活かし、革新的な技術と伝統的なワイン造りを融合させたスタイルが特徴です。「アスティカ」という名前は、古代インカの言葉で「花」を意味し、ワインのフレッシュで華やかな味わいを表現しています。多様な品種を手掛け、品質の高さとコストパフォーマンスの良さで世界中のワイン愛好家に親しまれています。 ブラックベリーやカシスのような黒い果実のアロマに加え、ナツメグや甘草などのスパイスのニュアンスが感じられます。口当たりはまろやかで、フローラルな香りが広がるバランスの取れた味わいです。フルボディのしっかりした飲みごたえがあり、牛肉のトマト煮やすき焼き、ゴーダチーズなどと相性が良いです。カジュアルに楽しめる価格帯で、デイリーワインとしても人気があります。
-
トラピチェ アスティカ シャルドネ メンドーサ 2024年 750ml
¥1,364
産地 アルゼンチン メンドーサ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 トラピチェは、1883年に設立された歴史あるワイナリーで、アルゼンチン国内外で高い評価を受けています。メンドーサ地方の豊かな自然環境を活かし、革新的な技術と伝統的なワイン造りを融合させたスタイルが特徴です。「アスティカ」という名前は、古代インカの言葉で「花」を意味し、ワインのフレッシュで華やかな味わいを表現しています。多様な品種を手掛け、品質の高さとコストパフォーマンスの良さで世界中のワイン愛好家に親しまれています。 冷涼なアンデス山麓の気候を活かして造られ、ステンレスタンクで発酵・熟成されることで、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。柑橘系の爽やかさと、リンゴやパイナップルのような果実味が感じられます。辛口で飲みやすく、チーズやチキン、魚料理、ホワイトソースのパスタなどと相性が良いです。
-
ヴィニョーブル・エ・コンパニ コクリコ ソーヴィニヨン・ブラン ヴァン・ド・フランス 2022年 750ml
¥1,375
産地 フランス ローヌ 品種 ソーヴィニヨン・ブラン種 栽培・醸造 コンクリートタンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口白 1963年にローヌ渓谷のワインを世に広める為、ガール県のワイン醸造家たちが集いヴィニョーブル・エ・コンパニを設立しました。半世紀以上にわたり、パートナーである地元のワイン農家の人々と協力しながら、最良のローヌワインを世界に届ける為に活動を続けています。IGPワインから、コート・デュ・ローヌやクリュワインなど幅広くワインを造っています。ローヌワインの魅力を引き出すべく、醸造家と栽培家が力を合わせ、高品質のワインを生み出しています。 コクリコは、フランスのシンボルである雄鶏(コック)と人生の多幸を表すポピーの花(コキュリコット)を合わせた造語。レモンやトロピカルフルーツの様な熟した果実味が楽しめます。
-
オーバーヘックス ハミング・トゥリー オレンジワイン ウェスタンケープ 750ml
¥1,760
産地 南アフリカ ウェスタンケープ 品種 シュナン・ブラン種 栽培・醸造 サスティナブル、ステンレスタンクで6ヶ月、瓶内熟成最低3ヶ月 容量 750ml 飲み口 やや辛口のオレンジワイン オーバーヘックス・ワインズ・インターナショナルは2005年、南アフリカのウエスタンケープにて設立。“品質こそがすべて”をモットーに、あくなき品質の追求はブドウ畑に始りまり、農家との広いネットワークと強い信頼関係に基づく最良の果実選定から、最新の醸造設備の導入まで、常にワイン造りへ情熱を燃やし、数多くの優れたワインを生み出し続けている。そのユニークなブランディングに加え、洗練されたワインのクオリティから注目を集める新進気鋭のワイナリー。 美しく輝く淡く透き通ったオレンジ色。ミカンなどの和柑橘や熟れたアプリコットを想わせる香り。フレッシュでドライな果実味に、柑橘系の心地良い酸と苦みが全体を引き締め、僅かに紅茶葉のような渋味も感じられます。優しい旨味が広がる親しみやすいオレンジワインです。
-
ビュルル エスク コート・デュ・ローヌ 2023年 750ml
¥1,870
産地 フランス ローヌ 品種 グルナッシュ種、マルスラン種、カラドック種、シラー種 栽培・醸造 オーガニック、コンクリートタンクで発酵、12ヶ月熟成、無清澄、無濾過 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ジゴンダス村に位置し、2004年に先代のエドモン・ビュルル氏が他界した後、品質の低下という危機を経験しましたが、3人の息子たちの努力によって見事復活を遂げました。現在は、次男フローラン氏と三男ダミアン氏がワイナリーを運営しており、オーガニック栽培を採用し、化学的なものを使わずにワイン造りを行っています。畑の土を耕し、自然のコンポストを活用するなど、自然なワイン造りをポリシーとしています。 熟したプラムやカシスの華やかな香りが広がり、口当たりは滑らかで凝縮された果実味とスパイスが感じられます。しっかりとしたタンニンがあり、パワフルな味わいが楽しめる一本です。ラムチョップのグリル、ビーフステーキ、鴨のロースト、ビーフシチュー、スパイスを効かせた料理などと相性抜群。
-
ドメーヌ・ポール・マス クロード・ヴァル ロゼ ペイドック 2023年 750ml
¥1,375
産地 フランス ラングドック 品種 グルナッシュ種50%、サンソー種30%、シラー種20% 栽培・醸造 サステナブル、ステンレスタンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口ロゼ カルカッソンヌ近郊ペセナスで1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家。現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏の代になって、「高品質であると同時に低価格であること」にこだわったワイン造りへと大きく変貌を遂げました。豊富な経験と鍛え抜かれた鋭い味覚で生み出される高い品質がジャン・クロード・マス氏の強み。「期待通りでないワインは決してボトリングしない」、という厳しい姿勢で誰もが認める今日の信頼を築き上げました。伝統を尊重しながら、新しい手法や考え方にオープンであるという彼の人柄がワインに表れています。 南仏の豊かな気候を表現したロゼワイン。華やかで瑞々しいチェリーなどのアロマと、南仏らしい豊かな果実味をお楽しみ頂けます。サーモンのカルパッチョ、エビのグリル、ムール貝の白ワイン蒸し、刺身、冷奴、焼き鳥(塩)、軽めの肉料理と相性抜群。
-
ヴィニョーブル・エ・コンパニ コクリコ カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァン・ド・フランス 2022年 750ml
¥1,375
産地 フランス ローヌ 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 1963年にローヌ渓谷のワインを世に広める為、ガール県のワイン醸造家たちが集いヴィニョーブル・エ・コンパニを設立しました。半世紀以上にわたり、パートナーである地元のワイン農家の人々と協力しながら、最良のローヌワインを世界に届ける為に活動を続けています。IGPワインから、コート・デュ・ローヌやクリュワインなど幅広くワインを造っています。ローヌワインの魅力を引き出すべく、醸造家と栽培家が力を合わせ、高品質のワインを生み出しています。 フランスのシンボルである雄鶏(コック)と人生の多幸を表すポピーの花(コキュリコット)を合わせた造語。カシスを想わせる熟した果実味と豊かなタンニンが楽しめます。デミグラスソースのハンバーグやビーフシチュー、すき焼きなどとの相性が抜群です。
-
テッレ・デル・バローロ バルベーラ ピエモンテ 2019年 750ml
¥1,870
産地 イタリア ピエモンテ 品種 バルベーラ種 栽培・醸造 ステンレス発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 フレッシュな辛口赤 1958年アルナルド・リヴェラは、生産者組合としてテッレ・デル・バローロを設立しました。葡萄を安く買いたたかれる現状を変え、農家たちが自らの手でワインを造り、適切な価格で販売する。こうして、彼の意見に賛同した22軒の葡萄農家とともに、生産者組合テッレ・デル・バローロが誕生しました。現在では300軒を超えるほどとなりました。ワインの品質の鍵となる重要な人物が、醸造家のダニエーレ・ポンツォです。ダニエーレはアルバの醸造学校を卒業した後、カ・ヴィオラやガヤで経験を積み、2003年よりテッレ・デル・バローロで働き始めました。2007年からは、醸造家のトップとしてワイナリーを牽引しています。ダニエーレが参加してからのワインは明らかに品質が向上しています。 スタンダードなキュヴェながら、イタリア市場で出回っているヴィンテージより約2年遅らせて日本向けにリリースしています。ダニエーレの加入前から造っているワインですが、彼の手により品質が向上しました。濃い赤色、しっかりとしていながら、フレッシュな果実味が感じられ、重すぎず、ストレートに美味しさが伝わってくるワインです。
-
クラウスターラー 缶 ノンアルコールビール 330ml
¥159
産地 ドイツ 品種 栽培・醸造 容量 330ml 飲み口 本格的なノンアルコールビール ドイツNo.1プレミアムビールメーカー「ラーデベルガー社」が造る、大麦麦芽を使ったノンアルコールビール。独自の製法により、豊かなホップの風味とスパイスのニュアンスを感じるその味わいは、他社製品と格段に異なります。ワールド・ビア・カップなど数多くの受賞歴を誇ります。食事との相性が良く、ソーセージやサラダ、シーフードなど幅広い料理に合わせることができる、ビール愛好家にも納得いただける1本です。
-
サンタ・デュック エリタージュ ヴァン・ド・フランス 2021年 750ml
¥1,980
産地 フランス ローヌ 品種 グルナッシュ種、シラー種、その他 栽培・醸造 オーガニック、タンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 軽やかな辛口赤 「良い酸と良いストラクチャーを持った南ローヌでもしなやかでエレガントなワインを目指している。理想はブルゴーニュワイン、一杯ではなく一本飲めるワインを造りたい」とイヴ・グラは話しています。具体的には、長い醸しはタンニンが強くなりすぎてしまい果実と酸を失ってしまうので短くし、熟成は樽を利かせると力強くなり過ぎるので、容器をバリックからフードル(3,000L)+テラコッタの壺(イタリア・インプルネータ製、800L)に移行しています。いかなるワイン雑誌でも、ジゴンダスについて語られて、ドメーヌ・サンタ・デュックの名前が出てこないということはありません。 コート・デュ・ローヌやラストーなどテロワールの異なるエリアの葡萄をブレンドして造ります。澱と共にタンクで熟成し、果実味と新鮮さを保つために早めに瓶詰めします。ブラックチェリーのように濃く紫を帯びた赤色。チェリーを思わせる新鮮な香りと、スパイスの風味が感じられます。また、サラミソーセージを思わせるローヌワインに共通する少し野性的なニュアンスもあります。甘酸っぱい果実味とエレガントなボディ、やや強めに感じる存在感のあるタンニンがあります。
-
アストラック シャルドネ ペイ・ドック 2023年 750ml
¥1,540
産地 フランス ラングドック 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 25%を樽熟成 容量 750ml 飲み口 フレッシュな辛口白 d.A.ワイナリー&エステートはラングドック地方リムーに位置するワイナリー。大西洋気候と地中海性気候の特長を合わせ持つ恵まれた環境のもと、カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワール、メルロー、シラー、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、モーザック、シュナン・ブランなどの多種多様な葡萄が栽培されています。 現在のオーナー、ジャン・クロード・マス氏はd.A.ワイナリー&エステートのポテンシャルに魅せられ、伝統と近代的なワイン造りの技法とを融合させ、さらなる高品質ワインを造るという新しい試みにチャレンジしています。 はっきりとしたトロピカルフルーツやドライフルーツ、ナッツのアロマ、ヴァニラのノートがあり、デリケートでフレッシュな味わい。
-
ヴィニウス アート エディション カベルネ/メルロー ペイ・ドック 2023年 750ml
¥1,210
産地 フランス ラングドック 品種 カべルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種 栽培・醸造 ステンレス発酵、2品種をブレンド後、35%はアメリカンオークの新樽で6ヶ月熟成させ、残りの65%はステンレスタンクで熟成 容量 750ml 飲み口 バランスの良い辛口赤 ヴィニウスは、ラベルのメインモチーフである架空の鳥の名前で、ジャン・クロード・マス氏の自然の摂理に基づいたワイン造りと、自然環境への強い思いを象徴しています。ラングドック地方のリムー、カルカッソンヌ、ベゼナの葡萄で造られ、オーク樽熟成が基本の「ヴィニウス・ヴィンヤーズ」。 口当たりがよくバランスの良いミディアムボディの辛口。タンニンは柔らかく、果実味と酸味のバランスも良い為、全体として優しい印象がある。香りにあるようなカシスの香りが豊かで、樽熟成由来のヴァニラの風味が広がる優しいエレガントなスタイル。
-
イヌリエータ ナバエルス ナバラ 2022年 750ml
¥1,540
産地 スペイン ナバラ 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種、他 栽培・醸造 農薬は最小限、アメリカンオークとフレンチオークの樽で数ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 バランスの良い辛口赤 牛追い祭りで有名なナバラ州の州都パンプローナから南へ約55kmにあるファルセスの郊外にあります。イヌリエータという名前は、バスク語の「蟻のいる場所」を意味し、祖先が約100年前に葡萄を育てていた土地の呼び名で、ワインに対する情熱を持っていた祖先への賛辞として選びました。 標高350mの畑で、砂を多く含む粘土質土壌です。アメリカンオークとフレンチオークの樽で数ヶ月熟成させ、その後瓶熟させます。イヌリエータのワインを造る全ての段階で選別し、セカンドラベルであるナバエルスを造ります。また、選別したワインの全てがナバエルスになるわけではなく、一部は地元の農協へバルクで売っています。この価格帯でありながら充実したボディと果実味があります。コストパフォーマンスの高い1本。
-
フォンカリユ ペイ・ドック ピノ・ノワール 2023年 750ml
¥1,760
産地 フランス ラングドック 品種 ピノ・ノワール 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵、6ヶ月ステンレスタンク熟成 容量 750ml 飲み口 繊細でバランスのとれた辛口赤 世界で賞賛される生産者組合。フォンカリュの名前は、フォンティエスドート、カパンデュ、アルゾンヌ、モントリューの4つの村の名前にちなんでいます。それぞれの地域の畑の葡萄を、7ヶ所ある醸造所に持っていき醸造を行います。各醸造所で造られるワインは、ヘッドワインメーカー、イザベル・パンゴーとトップアグロノミスト、ガブリエール・ルッチがチェックしています。この2人が年間を通して農夫達に畑や区画ごとに細かく指導を行って、その後フォンカリュのラボで品質をチェックし、レンジごとに分けます。ブレンドなどの指示は、全てラボから細かく行い、タンクの管理などもデータに基づいて行っています。 土壌、葡萄樹、微気候のバランスが最も良い区画を選択します。畑は、北向きの丘にあります。ピノノワールにとって理想的な、白亜系の「テールブランシュ(白い土地)」土壌です。栄養管理と除芽により、収量を制限しています。5~6日間、果実味を抽出するためにプレマセラシオンさせます。温度管理したスレンレスタンクで発酵させます。穏やかな抽出のために、1日に2回短いルモンタージュをしながら、2週間醸しをします。マロラクティック発酵させます。6ヶ月ステンレスタンクで熟成させます。紫色を帯びたやや濃い赤色です。スミレやチェリーを思わせる香りが広がります。タンニンは控えめで舌触りが良く、果実味がしっかりと感じられる飲みやすい味わいです。
-
ジョセフ・ドラーテン ゲヴュルツトラミネール カビネット 2022年 750ml
¥1,650
産地 ドイツ ファルツ 品種 ゲヴュルツトラミネール種 栽培・醸造 ステンレス発酵、3ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 華やかな中口白 1860年、ラインラント=ファルツ州ザンクト・アルデグントにピーター・ジョセフ・ドラーテンワイナリーとして設立。1927年に現ジョセフ・ドラーテンに改称。創設者ジョセフ・ドラーテン亡き後は妻のエルザと姪夫婦が意思を継ぎ、以来、世代から世代へと創設者の想いは脈々と引き継がれている。創立から100年以上、時代を超えて成長を重ねる志は揺らぐことがなく、1993年には近代的な醸造設備を新設。更なる理想を実現するために貪欲にワイン造りに邁進し、国内外から厚い信頼を得る、地域屈指の造り手のひとり。 ライチ、パッションフルーツ、グレープフルーツ、マスカット、ピーチ、バラなどの豊かで心地良くさわやかな香りが溢れる。口当たりに果実の厚みを感じる、活き活きとした酸のあるとても飲みやすい白ワイン。