-
カーザ・ダ・パッサレーラ ア・デスコベルタ・レッド ダォン 2021年 750ml
¥2,640
産地 ポルトガル ダォン 品種 トウリガ・ナショナル種30%、ジャエン種30%、ティンタ・ロリス種20%、アルフロシェイロ種20% 栽培・醸造 セメントタンク発酵、60~70%セメントタンクで、30~40%はフレンチオークの古樽で1年間熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ポルトガルのダォン地方にあるワイナリーで、1982年にブドウ農家としてスタートしました。現在は、醸造責任者のパウロ・ヌネス氏が率いており、彼はポルトガルのビゼウ大学で醸造学を学び、ダォン地方の醸造コンサルタントとしてキャリアを積んできました。ポルトガルの伝統的なブドウ品種を活かしたワイン造りを行い、2018年にはポルトガルのワイン雑誌が主催するベストワインメーカー賞を受賞するなど、高い評価を得ています。ダォン地方の特徴的な花崗岩砂質の土壌と、ゆっくりと熟すブドウが生み出す複雑なアロマが、カーザ・ダ・パッサレーラのワインの魅力を際立たせています。 熟した赤い果実の香りとスパイスのニュアンスが感じられ、口当たりは滑らかでありながらも、しっかりとした骨格を持っています。ダォン地方特有の花崗岩砂質の土壌が生み出す複雑なアロマが楽しめる1本です。
-
余市ワイン アルモノワール 2021年 720ml
¥3,190
産地 日本 北海道 品種 アルモノワール種 栽培・醸造 容量 720ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 アルモノワールは赤ワイン用ぶどうの代表品種「カベルネ・ソーヴィニョン」と耐寒性のある「ツヴァイゲルト種」を交配したワイン醸造用の専用品種のぶどうです。酒色が濃く、フルーティで酸とタンニンのバランスが良いのが特徴です。
-
山﨑ワイナリー メルロ 2023年 750ml
¥3,410
産地 日本 北海道 品種 メルロ種 栽培・醸造 やさしい抽出、樽熟成 容量 750ml 飲み口 バランスの良い辛口赤 2002年創業、三笠市達布地区のワイナリー。現在12haで、すべての原料葡萄は三笠市達布の自社圃場にて栽培した葡萄のみを使用しています。 紫や黒の濃い色調。プルーンやプラムなどの黒系果実の落ち着いた香り。柔らかく膨らみのある果実味。きれいなタンニンと冷涼な栽培地を感じられる余韻のメルロ。
-
バサック トランキル ルージュ コート・ド・トング 2023年 750ml
¥2,420
産地 フランス ラングドック 品種 メルロ種50%、グルナッシュ種20%、カベルネ・ソーヴィニヨン種15%、シラー種15% 栽培・醸造 オーガニック 容量 750ml 飲み口 バランスの良い辛口赤 ドメーヌ・バサックは、ベジエの街から直線距離で北へ約10キロの村、ピュイサリコンにあります。この村の人口は900人あまりで、ほとんどの住民がワイン造りにかかわっています。バサックはこの地に80haを所有し、様々な葡萄品種を手掛けています。この造り手の歴史は非常に古く、150年前までは蒸留酒(マール)を生産していました。しかし鉄道の発達がきっかけで遠方へもワインを販売できるようになり、ワイン生産を開始しました。 メルロ種50%のフレッシュさ、かつ、バランスの取れたフレーヴァーに、カベルネ・ソーヴィニヨン種15%のタンニンと力強さ、シラー種15%のスパイス香と仕上げのグルナッシュ種20%の奥深さが加わり4品種のハーモニーが感じられます。豊かな果実味になめらかなタンニンと酸がバランスよくまとまっています。難しく考えないで幅広くお料理と楽しめる赤ワインです。
-
ヴェンドラーメ カベルネ・フラン フリウリ 2023年 750ml
¥3,190
産地 イタリア フリウリ 品種 カベルネ・フラン種 栽培・醸造 サステナブル、ヴィーガン、ステンレスタンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ヴェンドラーメは、1997年に設立された家族経営のワイナリーで、フリウリ・グラーヴェDOCエリアに位置し、自社畑のブドウのみを使用した高品質なワイン造りを行っています。カベルネ・フラン100%使用のミディアムボディのワインです。ステンレスタンクで発酵・熟成され、シルキーなタンニンとフレッシュな果実味が特徴です。 チャーミングな赤系果実と青ピーマン、白コショウ、スミレの美しいアロマ。シルキーなタンニンと力強くもエレガントなボディが品のよさを演出するワインです。
-
ビュルル エスク コート・デュ・ローヌ 2023年 750ml
¥1,870
産地 フランス ローヌ 品種 グルナッシュ種、マルスラン種、カラドック種、シラー種 栽培・醸造 オーガニック、コンクリートタンクで発酵、12ヶ月熟成、無清澄、無濾過 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ジゴンダス村に位置し、2004年に先代のエドモン・ビュルル氏が他界した後、品質の低下という危機を経験しましたが、3人の息子たちの努力によって見事復活を遂げました。現在は、次男フローラン氏と三男ダミアン氏がワイナリーを運営しており、オーガニック栽培を採用し、化学的なものを使わずにワイン造りを行っています。畑の土を耕し、自然のコンポストを活用するなど、自然なワイン造りをポリシーとしています。 熟したプラムやカシスの華やかな香りが広がり、口当たりは滑らかで凝縮された果実味とスパイスが感じられます。しっかりとしたタンニンがあり、パワフルな味わいが楽しめる一本です。ラムチョップのグリル、ビーフステーキ、鴨のロースト、ビーフシチュー、スパイスを効かせた料理などと相性抜群。
-
ヴィニョーブル・エ・コンパニ コクリコ カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァン・ド・フランス 2022年 750ml
¥1,375
産地 フランス ローヌ 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 1963年にローヌ渓谷のワインを世に広める為、ガール県のワイン醸造家たちが集いヴィニョーブル・エ・コンパニを設立しました。半世紀以上にわたり、パートナーである地元のワイン農家の人々と協力しながら、最良のローヌワインを世界に届ける為に活動を続けています。IGPワインから、コート・デュ・ローヌやクリュワインなど幅広くワインを造っています。ローヌワインの魅力を引き出すべく、醸造家と栽培家が力を合わせ、高品質のワインを生み出しています。 フランスのシンボルである雄鶏(コック)と人生の多幸を表すポピーの花(コキュリコット)を合わせた造語。カシスを想わせる熟した果実味と豊かなタンニンが楽しめます。デミグラスソースのハンバーグやビーフシチュー、すき焼きなどとの相性が抜群です。
-
シャトー・ド・リュサック リュサック・サン・テミリオン 2008年 750ml
¥3,410
産地 フランス ボルドー 品種 メルロ種85%、カベルネ・フラン種15% 栽培・醸造 リュット・レゾネ、ステンレスタンク発酵、オーク樽熟成15ヶ月(新樽30%、225L) 容量 750ml 飲み口 熟成感のあるボルドー赤 シャトー・ド・リュサックは、フランス・ボルドー地方のリュサック・サン・テミリオンに位置するワイナリーです。設立は1876年と歴史があり、2000年にラヴィアル夫妻が購入してから、リュサックのアペラシオンで最も主要なシャトーの一つとなっています。 黒系果実のニュアンスやスパイスの香りが楽しめると評価されており、価格の割に高品質なボルドーワインとして人気があります。熟成しつつも完熟した果実味溢れる味わいのワインです。
-
Ch プピーユ カスティヨン・コート・ド・ボルドー 2018年 750ml
¥3,685
産地 フランス ボルドー 品種 メルロ種 栽培・醸造 ビオロジック、天然酵母、コンクリートタンク発酵、15%をフレンチオーク樽で18ヶ月(225L、2年使用樽)、85%をステンレスタンクとコンクリートタンクで36ヶ月 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ボルドー右岸サン・テミリオンのすぐ東側に位置する「コート・ド・カスティヨン」。僅か10数年前までは高品質なワインが存在するなどとは誰も考えていなかった、このマイナーなアペラシオンから彗星のごとく現れ、そのような状況を変えたのが、この「シャトー・プピーユ」のオーナー、フィリップ・カリーユ氏です。彼の造り出す「濃く、絹のように滑らかなワイン」は品評会でも話題となり、専門家によるブラインドコンテストで、最後まであの「シャトー・ペトリュス」と張り合ったこともあるという実力派です。 カスティヨンのシンデレラ・ワイン、プピーユのセカンド・ワイン。2008年に有機認定を取得。プピーユと比べるとよりフレッシュ&フルーティな果実味で、早くから楽しめる1本。
-
テッレ・デル・バローロ バローロ リゼルヴァ 2013年 750ml
¥5,940
産地 イタリア ピエモンテ 品種 ネッビオーロ種 栽培・醸造 熟成は62ヶ月、その内18ヶ月以上は25~50hLのフレンチオークの樽で熟成 容量 750ml 飲み口 熟成感が楽しめる赤 1958年12月8日、アルナルド・リヴェラは、生産者組合としてテッレ・デル・バローロを設立しました。設立当初22軒だった組合員も、現在では300軒を超えるほどとなりました。所有する葡萄畑は、バローロを産出できる11の村全てにあり、合計で600haにも及びます。1978年より、参加する組合員に栽培面での技術サポートとして、有機化合物や天然肥料を使用する等、今日のワイン市場を想定した指導を行なって来ました。 クラシックなバローロのスタイルを持ちながらも、エレガントで深みのある味わいを楽しむことができます。
-
グレヴェペーザ クレメンテ VII キャンティ・クラシコ 2021年 750ml
¥3,300
産地 イタリア トスカーナ 品種 サンジョベーゼ種 栽培・醸造 オーク樽熟成12ヶ月(15%を225L、85%をスラヴォニアの大樽)/瓶熟成3ヶ月以上 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 グレヴェペーザは160を越える生産者が集まる協同組合。畑は350ha以上あり、年間で100万本以上のワインが造られています。多くのワインを造っていますが品質の高さは圧倒的で、審査を通り組合に登録されたメンバーがつくったぶどうは収穫後ワイナリーに集められ、醸造設備を共有してワインを造っています。組合のメンバーの畑はキアンティ・クラッシコの丘陵地に点在していますが、何年にも亘る経験や研究の結果、優れた畑や、高品質のブドウが造られる地区が特定されており単一畑の商品のワインなどもリリースしています。 「キアンティ クラッシコ」は濃密な香りで凝縮度が高く、まさにイタリアを代表する銘酒です。
-
ヴィニウス アート エディション カベルネ/メルロー ペイ・ドック 2023年 750ml
¥1,210
産地 フランス ラングドック 品種 カべルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種 栽培・醸造 ステンレス発酵、2品種をブレンド後、35%はアメリカンオークの新樽で6ヶ月熟成させ、残りの65%はステンレスタンクで熟成 容量 750ml 飲み口 バランスの良い辛口赤 ヴィニウスは、ラベルのメインモチーフである架空の鳥の名前で、ジャン・クロード・マス氏の自然の摂理に基づいたワイン造りと、自然環境への強い思いを象徴しています。ラングドック地方のリムー、カルカッソンヌ、ベゼナの葡萄で造られ、オーク樽熟成が基本の「ヴィニウス・ヴィンヤーズ」。 口当たりがよくバランスの良いミディアムボディの辛口。タンニンは柔らかく、果実味と酸味のバランスも良い為、全体として優しい印象がある。香りにあるようなカシスの香りが豊かで、樽熟成由来のヴァニラの風味が広がる優しいエレガントなスタイル。
-
マリヌー クルーフ・ストリート スワートランド ルージュ 2022年 750ml
¥2,970
産地 南アフリカ スワートランド 品種 シラー種57%、グルナッシュ・ノワール種27%、サンソー種9%、ティンタ・バロッカ種7% 栽培・醸造 サステナブル、野生酵母、60%全房(破砕)でステンレスタンク醗酵(天然酵母)、4週間のマセレーション、プレス後フレンチオーク樽に移しMLF。フレンチオーク大樽11ヶ月(5000L) 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 醸造家のマリヌー夫妻(クリス&アンドレア)がスワートランド地方にあるリーベック・カスティール村近くに2007年に設立したブティックワイナリー。2020年までにプラッターズ南アフリカワインガイドで30回もの5つ星評価を受賞。さらに2014年、2016年、2019年、2020年と4回のプラッターズ・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、歴史を塗り替えました。また、アンドレアはワイン・エンスージアストの2016年インターナショナル・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれ、2017年にはクリス&アンドレア二人でティム・アトキンの南アフリカ・ワインメーカーズ・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。スワートランドの花崗岩と片岩をベースにテロワールと古木を厳選し、地元の栽培農家と密接に関わりブドウを育てています。畑でもセラーでも少量のSO2を添加する以外は何も加えず、また、何も取り除きません。ワイン造りはいたってシンプルで、そして丁寧。市販酵母や添加物としての酸、タンニン、酵素、清澄剤、濾過剤は一切使用せずに醸造を行います。 スパイシーな香りの中に黒果実を感じます。整ったタンニン、芳醇な香り、鮮度、味わい深い果実味とそれぞれの品種の特性がよく表現され、見事に調和された1本です。
-
クロ・フロリデーヌ ルージュ グラーヴ 2018年 750ml
¥3,850
産地 フランス ボルドー 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種、カベルネ・フラン種 栽培・醸造 ステンレスタンクにて約20~25日発酵とマセレーション、オーク樽にて12ヶ月間熟成(新樽比率1/3) 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ボルドー大学の故ドゥニ・デュブルデュー教授が所有し情熱を注いだシャトー。1982年からブドウ樹が植え替えられ、赤ワインはカベルネ・ソーヴィニヨン品種中心に環境に配慮した栽培や最先端の醸造・熟成技術を駆使したワイン造りが行われています。赤紫の色調。甘さを感じさせるカシス、野イチゴなどの果実の香りとともに花を思わせる香りが心地よく清らかに香ります。豊かなタンニンにはまだ硬さがありますが、熟成の時間を経ることによって、しなやかで柔らかな口当たりとなるでしょう。新鮮で華やかな果実の風味と程よい酸味が調和して心地よく口中を満たします。全体のバランスもよく取れている赤ワインです。牛肉のステーキをはじめ、赤身の肉料理や香りの中程度のチーズにもよく合います。
-
シャトー・ド・リゼンヌ ルージュ ボルドー 2019年 750ml
¥2,750
産地 フランス ボルドー 品種 メルロ種87%、カベルネ・フラン種11%、カベルネ・ソーヴィニヨン種2% 栽培・醸造 ビオロジック、100%除梗、天然酵母、無清澄・ノンフィルターでビン詰め。ステンレスタンクで発酵後、18ヶ月間熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ボルドー市のすぐ東、アントル・ドゥー・メール地区のトレッス村にて17世紀からワイン造りを営む由緒あるシャトーで、1938年よりスビー家が所有しています。2009年に継承した3代目ジャン・リュック・スビーは環境に優しいワイン造りを最重要方針とし、HVE(Haute Valeur Environnementale。高い環境価値)の最高段階「レベル3」の認証をジロンド県で最初に取得したシャトーのひとつとなりました。2010年以降はシャトーで使用するすべての電力を自家太陽発電でまかなうようになった他、同年よりビオロジック栽培を開始し、2013年に「エコセール」の認証を取得しています。 「美味しいぶどうだけが、美味しいワインになります。美味しいぶどうは、ぶどう畑とその周辺の生物の多様性が育みます。ですので私たちは、小さな森や湖、並木道、生け垣などを作って多種多様な植物を植えています。そこにはたくさんの虫や小動物が集まってきて、自然な生態系を形成しています。栽培やワイン造りのすべてにおいて、これらの動植物たちの生命への影響を最小限に抑えることに主眼を置いています」。 醸造は最高度に清潔なセラーで行われており、湖面に映る「逆さ富士」のごとく、磨き込まれた床に映る「逆さステンレスタンク」(!)を拝むことができます。「この清潔な空間でこそ、SO2を使用せずに、文字通りのナチュナルな醸造を行うことができます」。 2021年には、フランス農務省やINAO等のフランス当局が10年の歳月を経てヴァン・ナチュールを公式に定義・認可した「Vin méthode Nature」にも加盟しました。 ボルドーの美味しいぶどうが、そのままワインに。クラシックやモダンといったカテゴライズとは次元そのものが異なる、「ザ・ボルドーワイン」です。
-
イヌリエータ ナバエルス ナバラ 2022年 750ml
¥1,540
産地 スペイン ナバラ 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種、他 栽培・醸造 農薬は最小限、アメリカンオークとフレンチオークの樽で数ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 バランスの良い辛口赤 牛追い祭りで有名なナバラ州の州都パンプローナから南へ約55kmにあるファルセスの郊外にあります。イヌリエータという名前は、バスク語の「蟻のいる場所」を意味し、祖先が約100年前に葡萄を育てていた土地の呼び名で、ワインに対する情熱を持っていた祖先への賛辞として選びました。 標高350mの畑で、砂を多く含む粘土質土壌です。アメリカンオークとフレンチオークの樽で数ヶ月熟成させ、その後瓶熟させます。イヌリエータのワインを造る全ての段階で選別し、セカンドラベルであるナバエルスを造ります。また、選別したワインの全てがナバエルスになるわけではなく、一部は地元の農協へバルクで売っています。この価格帯でありながら充実したボディと果実味があります。コストパフォーマンスの高い1本。
-
ヴェルム ウルテリオール・グラシアーノ カスティーリャ・ラ・マンチャ 2017年 750ml
¥4,290
産地 スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ 品種 グラシアーノ種 栽培・醸造 オーガニック、10,000Lの円錐形ステンレスタンクで発酵、10%は600Lのフレンチオーク新樽で4ヶ月間熟成、残りは素焼きの大がめで8ヶ月間熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 ボデガス・イ・ビニェドス・ヴェルムは、シウダー・レアル県のトメジョーソにあります。そのプロジェクトはロペス・モンテロ家により2007年から始まり、平均樹齢30年以上の自社畑のブドウを用いた高品質なワインやスピリッツを造っています。カステーリャ・ラ・マンチャ州で、アロマティックなブドウ品種、ゲヴェルツトラミネールやマルバシアを導入したパイオニアとしても知られています。また、今世紀初頭に厚い石灰岩層を掘り下げて作られた、高さ7m、総面積8000㎡の広大な地下セラーは熟成や貯蔵にも最高の環境を整えているだけでなく、この街のワイン造りの歴史へのオマージュでもあります。2016年、地球上で最南端のブドウ栽培地域、アルゼンチンのパタゴニアで醸造を行ったスペイン初のワイナリーです。気候は年間降水量250mm以下、長い日照時間と石灰岩層の土壌がブドウ栽培にとても適しています。この恩恵のおかげで、ヴェルムは、全てのブドウ品種をオーガニックで栽培することができるのです。醸造家のエリアス氏にとって、できる限り手を加えないといった、オーガニックワインへの取り組みを心がけています。ノンフィルター、自然を尊重しながらブドウ畑のクオリティーを最大限に引き出すことで優雅さとブドウ品種の特性を失うことはありません。Decanter誌で「これからトレンドを築いていくスペインの若き10人の醸造家」の一人に選ばれました。 紫がかったディスクの鮮やかなサクランボ色。スミレやラベンダーなど、アロマティックなハーブを思い出す強い香りが、黒い果実とかすかなカカオの香りに寄り添う。甘く洗練されたタンニンとストラクチャーが融合した、はっきりしたアタック。黒い果実とスミレ、そして、微かな苦みが個性をもたらし、口中に心地よく広がる。
-
ファビュラス モンテプルチアーノ・ダブルッツォ アブルッツォ 2022年 750ml
¥2,860
産地 イタリア アブルッツォ 品種 モンテプルチアーノ種85% その他15% 栽培・醸造 ビオディナミ、モンテプルチアーノを主体にフードルで発酵後、アンフォラと木樽で熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 イタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法でブドウ栽培を行うワイナリー、フランス軍の前に突如現れた年配の紳士が、樫の木を火柱に変え兵士を蹴散らしたという物語の一幕をラベルに起用しました。モンテプルチアーノを主体にフードルで発酵後、アンフォラと木樽で熟成しました。カシス色の外観、プルーンの香り、冷涼感と優しいタンニンが好印象の逸品です。
-
テヌータ・ディ・ペトローロ イナルノ ロッソ オーガニック トスカーナ ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラ 2021年 750ml
¥2,537
産地 イタリア トスカーナ 品種 サンジョヴェーゼ種 栽培・醸造 オーガニック、コンクリートタンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 テヌータ・ディ・ペトローロは、1948年ルチア・サンジュスト氏により、メルカターレ・ヴァルダノに創立されました。1993年よりオーナーになった息子のルカ・サンジュスト氏は早くから「この畑は偉大なワインを生み出す可能性を秘めている。」という確信を持ち、メルロー100%のスーパーワイン「ガラトローナ」をリリース。程なくガンベロ・ロッソ3グラスを獲得し「トスカーナのペトリュス」と称賛されるようになりました。ルカ氏は2013年に新設されたヴァルダルノ・ディ・ソプラの協会長に就任しています。世界最古の原産地呼称として知られるDOCヴァルダルノ・ディ・ソプラは、一度は廃れてしまうものの、ペトローロをはじめとした小規模栽培農家・ワイナリーが高品質なワイン造りを続け、2011年に独自のDOCとして認定されました 。EU初のオーガニック栽培を義務付けることを掲げ、精力的に活動しています。現在、ペトローロは世界的に有名なワイナリーへと変貌を遂げつつありますが、ルカ氏が理想とするのは、例えばポムロールのワインのようにしなやかで、優雅で、洗練されたスタイルのワインです。彼は「葡萄をいかに優しく扱うかに一番重きを置いています。畑で最高の葡萄を育てて、その個性を最大限引き出してやるのが僕らの役目。」と熱く語る、イタリア新時代を担う造り手のひとりです。その彼が一番心にかけているのは、トスカーナの地元品種であるサンジョヴェーゼ主体で造る「トリオーネ」。トリオーネには彼が愛してやまないトスカーナの心が感じられるのだそうです。 ペトローロで栽培収穫されたブドウのうちトリオーネに使用しない、若い樹齢のサンジョヴェーゼを使用。果実の凝縮感が楽しめるミディアム~フルボディの辛口。凝縮された赤い果実の味わいと豊かなタンニン、爽やかな酸味とのバランスが取れた、滑らかな味わいが楽しめる。時間と共にこれらの要素がきれいに混ざり合って深みのある味わいがでてきて、ポリフェノールの旨み、甘みや長い余韻が楽しめる。
-
テヌータ・ディ・ペトローロ トリオーネ トスカーナ ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラ 2015年 750ml
¥4,737
産地 イタリア トスカーナ 品種 サンジョヴェーゼ種80%、メルロ種15%、カべルネ・ソーヴィニヨン種5% 栽培・醸造 オーガニック、セメントタンクで発酵、アーリエ産のバリックと30hlの大樽でマロラクティック発酵。その後新樽率30%で15ヶ月熟成。 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 テヌータ・ディ・ペトローロは、1948年ルチア・サンジュスト氏により、メルカターレ・ヴァルダノに創立されました。1993年よりオーナーになった息子のルカ・サンジュスト氏は早くから「この畑は偉大なワインを生み出す可能性を秘めている。」という確信を持ち、メルロー100%のスーパーワイン「ガラトローナ」をリリース。程なくガンベロ・ロッソ3グラスを獲得し「トスカーナのペトリュス」と称賛されるようになりました。ルカ氏は2013年に新設されたヴァルダルノ・ディ・ソプラの協会長に就任しています。世界最古の原産地呼称として知られるDOCヴァルダルノ・ディ・ソプラは、一度は廃れてしまうものの、ペトローロをはじめとした小規模栽培農家・ワイナリーが高品質なワイン造りを続け、2011年に独自のDOCとして認定されました 。EU初のオーガニック栽培を義務付けることを掲げ、精力的に活動しています。現在、ペトローロは世界的に有名なワイナリーへと変貌を遂げつつありますが、ルカ氏が理想とするのは、例えばポムロールのワインのようにしなやかで、優雅で、洗練されたスタイルのワインです。彼は「葡萄をいかに優しく扱うかに一番重きを置いています。畑で最高の葡萄を育てて、その個性を最大限引き出してやるのが僕らの役目。」と熱く語る、イタリア新時代を担う造り手のひとりです。その彼が一番心にかけているのは、トスカーナの地元品種であるサンジョヴェーゼ主体で造る「トリオーネ」。トリオーネには彼が愛してやまないトスカーナの心が感じられるのだそうです。滑らかで豊かなタンニンと凝縮感のある果実味が特長。しっかりとした構成と長く続く余韻が楽しめる。
-
ジェオグラフィコ ボルゴ・アッラ・テッラ キャンティ・コッリ・セネージ 2023年 750ml
¥2,200
SOLD OUT
産地 イタリア トスカーナ 品種 サンジョヴェーゼ種90%、カナイオーロ種10% 栽培・醸造 ステンレスタンクとコンクリートタンクで熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 ジェオグラフィコは1961年に17人のワイン農家によってガイオレ・イン・キアンティに設立された歴史ある生産者組合で、現在は約60のメンバーを擁しています。キアンティ・クラッシコ、キアンティ・コッリ・セネージ、ヴェルナッチャ・ディ・サンミジニャーノといったこのエリアの歴史的なアペラシオンを中心にワインを生産しています。ジェオグラフィコのラベルは、生産エリアであるラッダ、ガイオレ、カステッリーナの3つの紋章をモチーフとしています。現在、ガイオレ・イン・キアンティとサン・ジミニャーノの2ヵ所にセラーを所有しています。2018年に以前より協力関係にあったピッチーニグループの傘下となり、国内外で活躍する著名なエノロゴ、リッカルド・コタレッラをコンサルタントに迎えています。また、トスカーナ出身の若手エノロゴ、アレッサンドロ・バラベージが醸造チームを率いています。「この場所は歴史的に見てキアンティ・クラッシコのみならず、トスカーナ中のワインメーカー達が何世代にもわたり注目してきたエリアです。そのため、大きなリスペクトを持って接する必要があります。私の使命は古い伝統の価値、味わいを再発見し、現代の技術とリンクさせて人々を満足させるものを造り上げることです。歴史と伝統の尊重、品質すべてをワインに反映させるよう努めています」とアレッサンドロ・バラベージは語ります。 キアンティD.O.C.G.のソットゾーナ(サブゾーン)のひとつ、コッリ・セネージの畑は、キアンティ・クラッシコD.O.C.G.の南西、シエナの町を囲む標高約300mの丘陵地帯に位置しており、土壌は砂と粘土を含む砂利質です。キアンティD.O.C.G.よりも厳しい規定があり、高い品質のためにより厳しい選別が行われています。発酵はステンレスタンク、熟成はステンレスタンクとコンクリートタンクで行います。熟したチェリーやワイルドベリー、アニスの豊かなアロマに加え、微かにスパイスの要素が混ざっています。口に含むとラズベリージャムや地中海のハーブを思わせるフレイバーが広がり、ベルヴェットのようにしなやかなタンニンが心地よく感じられます。
-
マス・ド・ジャニーニ セ・ビアン・コム・サ・ルージュ ヴァン・ド・フランス 2023年 750ml
¥2,090
産地 フランス ラングドック 品種 シラー種50%、カリニャン種50% 栽培・醸造 ビオロジック、エコセール 容量 750ml 飲み口 みずみずしい辛口赤 生産者とディオニー社で共同開発C'est bien commeça!=それええやん!という意味の気軽に楽しめる赤ワイン。樹齢25年のカリニャンとシラーを収穫後ステンレスタンクで発酵と同時にマセラシオンカルボニック後、4ヶ月熟成し清澄せず軽く濾過し瓶詰めしました。ルビーの色調に、ダークチェリーやカシスの香り、瑞々しい果実味とこなれたタンニンが口中に拡がります。
-
サン・シルヴェストロ バルベーラ アパッシメント ピエモンテ 2022年 750ml
¥2,365
産地 イタリア ピエモンテ 品種 バルベーラ種 栽培・醸造 サステナブル、30日間アパッシメント、ステンレスタンク発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 コクのある辛口赤 1871年からワインづくりをしているサルティラーノ一家が営む、サン・シルヴェストロ。モンフォルテ・ダルバ村、バローロ村、ノヴェッロ村、バルバレスコ村にそれぞれエステイトを持ち、それぞれのテロワールの特性を活かしたワインづくりを行っています。銘醸産地ながらも、非常にリーズナブルなワインは高い人気を得ています。 手摘みしたバルベーラ種を陰干しして造られる、複雑で優美なワイン。チェリーなどの熟した果実のアロマとビロードのようなタンニンがあり、持続性のある余韻に繋がります。
-
マシャレッリ リネア・クラッシカ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2022年 750ml
¥2,035
産地 イタリア アブルッツォ 品種 モンテプルチアーノ種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口赤 アブルッツォを代表する造り手マシャレッリの大人気モンテプルチアーノ。「ヴィッラ ジェンマ」や「マリナ ツヴェティッチ」など、世界的にも評価の高い偉大なワインだけでなく、多くの人に自分たちのワインを身近に飲んでもらいたい、という思いが表現されたコストパフォーマンス抜群の1本です。心地よい果実味と程よい凝縮感があり、飲みごたえ抜群です! 世界50ヵ国以上で人気を誇る定番ワイン。ダークチェリーやブラックベリーのような甘くフレッシュな果実感。心地よい酸味と滑らかなタンニンがあり、ジューシーな余韻が続きます。