わがままセット承ります。
赤、白、泡、本数、ご予算をお伝えください。
こちらでおすすめを発送いたします。
お気軽にCONTACTよりご連絡下さい。
飲食店様に配達、発送も承っております。
お気軽にCONTACTよりご連絡下さい。
-
ファミーユ・ラプラス レ・ドゥ・ヴァッシュ・ルージュ ヴァン・ド・フランス 750ml
¥2,695
産地 フランス シュド・ウェスト 品種 タナ種 栽培・醸造 サスティナブル、HVE、ステンレスタンク発酵・14ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 濃さのある辛口赤 南西フランスのマディラン地方に根ざすファミーユ・ラプラスが造る「レ・ドゥ・ヴァッシュ・ルージュ」は、地元品種タナ100%を用いたフルボディの赤ワインで、濃厚な果実味とスパイスの複雑さが際立ちます。フランボワーズやブルーベリーのジューシーな香りに、胡椒やカルダモンのニュアンスが重なり、しっかりとした酸とタンニンが骨格を形成するこのワインは、ステンレスタンクで14ヶ月熟成され、サステナブル農法(HVE認証)によって育まれたブドウの力強さと繊細さが見事に融合しています。「2頭の赤い牛」という名前は、ワイナリーが位置するベアルン州の紋章に由来し、地域の歴史と文化、そして土着品種タナの復興への敬意を表しています。カスレやトマトの詰め物、バーベキューなどのビストロ料理と好相性で、少し冷やして飲むことでフレッシュさが際立ち、日常の食卓に豊かな物語を添えてくれる1本です。
-
メリオー ピノ・ノワール レ・ゼキサゴナル ヴァン・ド・フランス 2023年 750ml
¥2,805
産地 フランス ロワール 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 リュット・レゾネ、天然酵母、ステンレスタンク発酵・熟成12ヶ月 容量 750ml 飲み口 軽やかな辛口赤 フランス・ロワール地方トゥーレーヌ地区に拠点を置く、ジャン・フランソワ・メリオー氏と姉パトリシア氏が運営する家族経営のワイナリーです。1939年に祖父が畑を購入したのが始まりで、現在は4代目のジャン・フランソワ氏が中心となり、自然との対話を重視したワイン造りを行っています。彼らはエノロゴ(醸造責任者)を雇わず、自らの感覚を頼りに醸造を行うスタイルを貫いており、減農薬農法「リュット・レゾネ」を採用。酸化防止剤SO₂は瓶詰め前に少量のみ使用するなど、自然派志向が強く、畑の土壌も粘土・石灰質、シレックス(火打石)、石英質、玉砂利など多様で、テロワールの個性を最大限に活かしています。ジャン・フランソワ氏は好奇心旺盛で、森を切り拓いて畑を開墾するなど、土地へのこだわりも強く、フランスの評価誌「クラスマン」では「才能がありエネルギッシュ」と評されるほどの実力派です。 イチゴやチェリーのチャーミングな香りと、ピュアで瑞々しい赤系果実の風味が広がる軽やかなミディアムボディの赤ワインで、生き生きとした酸味と穏やかなタンニンが飲み心地を高め、ロワールらしい透明感と親しみやすさを備えた、日常の食卓にも馴染むやさしい味わいの一本です。
-
シャトー・ヴァルテリー トテム ヴィオリカ モルドバ 2024年 750ml
¥1,760
産地 モルドバ 品種 ヴィオリカ種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 華やかな辛口白 モルドバ共和国の首都キシナウから北へ約45kmのオルヘイ村に位置する、1996年創設・2004年に「シャトー・ヴァルテリー」としてスタートした革新的なワイナリーで、オーナーのヴァレリウ・ミハルツァ氏のもと、520haの自社畑を持ち、すべてのワインを自家栽培ブドウで造るという徹底した品質主義を貫きながら、土着品種ヴィオリカやララ・ネアグラをはじめ、国際品種も含めた多彩なラインナップで国際コンクール受賞歴を重ね、2023年には「Wine of Moldova」の年間最優秀ワイナリーに選ばれ、ワインツーリズムにも力を入れるなど、モルドバのワイン文化を世界に発信するリーダー的存在として注目されています。 グリーンがかった淡い麦わら色をした辛口白ワインで、アカシアの花や白桃、ライチ、洋梨などの華やかでアロマティックな香りが広がり、口に含むとフルーティで調和のとれたフレイバーに、ほろ苦さとフレッシュな酸味が心地よく、余韻には熟した洋梨や和柑橘(ゆずや花梨)のニュアンスが漂う、エレガントで複雑さのある味わいに仕上がっています。
-
テール・シャトー・フルール・オー・ゴーサン ボルドー・シュペリエール 2015年 750ml
¥2,860
産地 フランス ボルドー 品種 メルロ種90%、カベルネ・フラン種&カベルネ・ソーヴィニヨン種10% 栽培・醸造 リュット・レゾネ、ステンレスタンクで発酵、熟成は400Lのフレンチオーク樽で6ヶ月 容量 750ml 飲み口 しっかりした辛口赤 シャトー・フルール・オー・ゴーサンは、1941年に創設されたフランス・ボルドー右岸のヴェラック村に位置する家族経営のワイナリーで、現在は4代目のエルヴェ・リュイエ氏が運営しています。1990年代から畑の栽培方法やセラー設備の全面改革を行い、現代的な醸造技術を導入しながらも、自然環境を尊重するリュット・レゾネ農法を採用し、化学肥料を使わず羊の糞を堆肥にするなど、持続可能な栽培を実践しています。畑はフロンサックの丘陵地に広がる約30haで、石灰岩を多く含む粘土石灰質土壌が特徴。南向きの斜面で日照に恵まれ、凝縮感のあるメルロ(約90%)を中心に、カベルネ・フランやカベルネ・ソーヴィニヨン、マルベックも栽培されています。醸造では、品種や区画ごとに個性を尊重した造りを行い、光学式選果機による厳密な選果や、低温マセラシオン、樽熟成などを駆使して、フィネスとエレガンスを兼ね備えたワインを生み出しています。醸造コンサルタントには、ボルドー左岸の注目株オリヴィエ・ドーガ氏を迎え、畑の個性を最大限に引き出すスタイルを追求しています。 グレートヴィンテージにのみ造られる特別なキュヴェとして、黒果実やスパイス、森の下草、ナッツ、樽由来の香ばしさが複雑に調和し、しなやかなタンニンと豊かな骨格、繊細なミネラル感が長い余韻へと続く、熟成によって丸みを帯びた力強くエレガントな一本です。
-
ドメーヌ・ド・ラ・フォリエット ヴァル・ド・ロワール フー・ド・シャルド シャルドネ 2022年 750ml
¥2,860
産地 フランス ロワール 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 テッラ・ヴィティス、400Lのフレンチオーク樽(4回使用樽)で発酵、熟成 容量 750ml 飲み口 樽もしっかり辛口白 フランス・ロワール地方で1926年にジョセフ・ブロッソー氏によって設立された歴史あるワイナリーで、現在はジャン・エルヴェ氏、ドゥニ・ブロッソー氏、エリック・ヴァンサン氏の3人が中心となって運営しています。彼らはテッラ・ヴィティス認証を取得し、減農薬栽培や環境保全に配慮した持続可能なブドウ栽培を実践しており、畑の土壌や水質、大気まで含めた自然環境の保全を重視しています。畑はロワール地方のラ・エ・ファシエール村などに広がり、ミカシスト(結晶片岩)という特有の土壌がワインにミネラル感を与えています。エリックが畑を担当し、ドゥニがセラーでの醸造を担うという分業体制で、長期熟成可能なミュスカデをはじめ、シャルドネやソーヴィニヨン・ブランなどを使った個性豊かなワインを造っています。 他にはないユニークなシャルドネを造りたいという想いから2019年に誕生したキュヴェで、400Lのフレンチオーク樽(4回使用樽)で16〜18度に温度管理しながら15日間発酵、同じ樽で12ヶ月熟成され、輝きのある黄金色と熟した果実味、バニラ、アーモンド、ヘーゼルナッツのニュアンスが調和した、フレッシュで丸みのある辛口白ワインです。
-
ベルンハルト・コッホ ミュラートゥルガウ プティ・チエ トロッケン ファルツ 2024年 750ml
¥2,310
産地 ドイツ ファルツ 品種 ミュラートゥルガウ種 栽培・醸造 ステンレスタンク発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 スッキリした辛口白 1610年からワイン造りを続けるドイツ・ファルツ地方ハインフェルド村の家族経営ワイナリーで、現在はベルンハルト氏と息子アレクサンダー氏が赤白ワインを同割合で、スパークリングやロゼも含めて約50haの畑で20品種以上を栽培しながら「地元消費者が求める味わい」を大切にする哲学のもとに運営しており、兵庫県出身の日本人女性醸造家・坂田千枝さんが醸造責任者として、粘土石灰質土壌の個性を生かしながら、「ワインは一人で造るものではない」という信念のもと、手間を惜しまず日本市場向けの「プティ・チエ」シリーズを仕込み、ドイツワインガイド『VINUM』で4つ星を獲得するなど、哲学とテロワールへのこだわりが詰まったワイン造りを続けています。 ファルツ地方のエデスハイム村で造る「ミュラートゥルガウ プティ・チエ トロッケン」は、樹齢約25年の古樹から得たブドウを、17℃に温度管理されたステンレスタンクで14日間発酵させて短期間熟成させた、日本人醸造家・坂田千枝さんが手がける日本市場向けの辛口白ワインで、桃やフレッシュハーブの香りが広がる爽やかでフルーティな味わいに、彼女の哲学と繊細な感性が宿っています。
-
ギガル コート・デュ・ローヌ ブラン 2021年 750ml
¥2,640
産地 フランス ローヌ 品種 ヴィオニエ種65%、ルーサンヌ種15%、マルサンヌ種10%、クレレット種8%、ブールブラン種2% 栽培・醸造 ステンレスタンク、天然酵母、培養酵母、ステンレスタンクで18ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 ふくよかな辛口白 メゾン創設からわずか70年、コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主。ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げました。最もベーシックなコート・デュ・ローヌでさえ赤はシラー、白はヴィオニエを主体とするところに、北部ローヌの造り手としての矜持を感じざるを得ない。コストパフォーマンスはすこぶる高く、味わい的にも汎用性が高いため、ビストロの定番ワインにはうってつけ。品質に妥協を許さないギガル。コート・ロティを中心とする北部ローヌの盟主として、ますますの発展が期待される。 「ボトムエンドにしてこの出来!」と唸らされるギガルのコート・デュ・ローヌ。ステンレスタンクによって温度調節をしながら低温発酵、熟成。 透明感のある美しいイエロー。白い花やアプリコット、白桃、アカシアなど、比率の高いヴィオニエの特徴がはっきりと出たアロマ。フルーティでボリューム感のある味わい。
-
マス・ド・ジャニーニ セ・ビアン・コム・サ・ルージュ ヴァン・ド・フランス 2024年 750ml
¥2,090
産地 フランス ラングドック 品種 シラー種50%、カリニャン種50% 栽培・醸造 ビオロジック、エコセール、ステンレスタンクで発酵、4ヶ月熟成 容量 750ml 飲み口 みずみずしい辛口赤 生産者とディオニー社で共同開発C'est bien commeça!=それええやん!という意味の気軽に楽しめる赤ワイン。樹齢25年のカリニャンとシラーを収穫後ステンレスタンクで発酵と同時にマセラシオンカルボニック後、4ヶ月熟成し清澄せず軽く濾過し瓶詰めしました。ルビーの色調に、ダークチェリーやカシスの香り、瑞々しい果実味とこなれたタンニンが口中に拡がります。
-
マルク・テンペ ピノ・ブラン アムゼル アルザス 2021年 750ml
¥4,400
産地 フランス アルザス 品種 ピノ・ブラン種 栽培・醸造 ビオロジック、ビオディナミ、エコセール、デメテール、フードルで発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。1993年にドメーヌを立ち上げた当初からビオロジックを実践、1996年にはビオディナミによる葡萄栽培を始め、ブドウの個性を最大限に引き出すワイン造りを行っています。AOCのお達しにより村名はキュヴェ名に冠する事が出来なくなりAmzelle(クロウタ鳥)と名付けました。全房でゆっくり時間をかけてプレスし24時間デブルバージュ後、フードルで34ヶ月発酵・熟成しました。洋梨や白桃、白い花の香りが広がり、口に含むとやわらかな果実味と清涼感のあるハーブの余韻が感じられます。
-
マルク・テンペ リースリング アムゼル アルザス 2021年 750ml
¥5,830
産地 フランス アルザス 品種 リースリング種 栽培・醸造 ビオロジック、ビオディナミ、エコセール、デメテール、フードルで発酵・熟成 容量 750ml 飲み口 バランスのよい辛口白 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。1993年にドメーヌを立ち上げた当初からビオロジックを実践、1996年にはビオディナミによる葡萄栽培を始め、ブドウの個性を最大限に引き出すワイン造りを行っています。AOCのお達しにより村名はキュヴェ名に冠する事が出来なくなりAmzelle(クロウタ鳥)と名付けました。リースリングを収穫、優しく時間をかけてプレスし24時間のデブルバージュ後、フードルで発酵・熟成しました。グリーンイエロー色、黄色リンゴや摘みたてカリン、アップルミントの香り、ジューシーで果実味もあり、落ち着いた酸味に完熟した果実味が口中に拡がります。
-
レ・ヴォルテ・デル・オルネッライア トスカーナ 2022年 750ml
¥5,940
産地 イタリア トスカーナ 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種51%、メルロ種44%、プティ・ヴェルド種5% 栽培・醸造 小型のステンレスタンクで発酵、オルネッライアの熟成に使用したオーク材のバリックとセメントタンクで10ヶ月間熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 トスカーナ州ボルゲリの海風と陽光に育まれたブドウから生まれる、イタリアを代表するスーパータスカンのひとつであり、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどのフランス系品種を用いながらも、土地の個性と造り手の哲学を余すことなく表現した芸術的な赤ワインです。 オルネッライアのトップキュヴェと同じ情熱と技術を注ぎながらも、より日常的に楽しめるよう設計されたワインです。セカンドラベルの「レ・セッレ・ヌオーヴェ」と比べても、さらにカジュアルで親しみやすく、“オルネッライアの精神を日常に”というコンセプトが体現されています。2022年ヴィンテージは、トスカーナの恵まれた気候とオルネッライアの醸造哲学が見事に融合した、気軽に楽しめる贅沢とも言える一本です。
-
レ・セッレ・ヌオーヴェ・デル・オルネッライア ボルゲリ ロッソ 2021年 750ml
¥13,750
産地 イタリア トスカーナ 品種 メルロ種50%、カベルネ・ソーヴィニヨン種28%、カベルネ・フラン種11%、プティ・ヴェルド種11% 栽培・醸造 ステンレスとコンンクリートタンクで発酵、12ヶ月間バリック樽熟成(新樽25%一度使用75%)後ブレンドして更に樽で3ヶ月、その後6ヶ月瓶熟 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 オルネッライアは、トスカーナ州ボルゲリの海風と陽光に育まれたブドウから生まれる、イタリアを代表するスーパータスカンのひとつであり、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどのフランス系品種を用いながらも、土地の個性と造り手の哲学を余すことなく表現した芸術的な赤ワインです。 レ・セッレ・ヌオーヴェは1997年に誕生し、ファーストラベルと同じ畑・同じ醸造チームによって造られる“セカンド”でありながら、単独でも高い評価を受ける実力派です。ボルゲリの恵まれた気候条件と、オルネッライアの精緻な技術が見事に融合した一本。 ワイン・エンスージアスト95点、VINOUS94点、ジェームス・サックリング94点、ワイン・アドヴォケイト93点、ワイン・スペクテイター93点
-
オルネッライア ボルゲリ スペリオーレ 2021年 750ml
¥47,300
産地 イタリア トスカーナ 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種53%、メルロ種25%、カベルネ・フラン種15%、プティ・ヴェルド種7% 栽培・醸造 ステンレスとコンンクリートタンクで発酵、12ヶ月間バリック樽熟成(新樽70%一度使用30%)後ブレンドして更に樽で6ヶ月、その後12ヶ月瓶熟 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 トスカーナ州ボルゲリの海風と陽光に育まれたブドウから生まれる、イタリアを代表するスーパータスカンのひとつであり、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどのフランス系品種を用いながらも、土地の個性と造り手の哲学を余すことなく表現した芸術的な赤ワインです。深いルビーレッドの色調に、ブラックベリーやカシス、スパイス、シダーウッド、鉄分を思わせる複雑な香りが重なり、口に含めば濃密な果実味としなやかなタンニン、そして長く続く余韻が広がります。若いうちは力強く、熟成を経ることでよりエレガントで調和のとれた味わいへと昇華し、まさに時間とともに進化するワインの真髄を体現しています。 ジェームス・サックフィング99点、VINOUS99点、ワイン・アドヴォケイト96点
-
テヌータ・ルーチェ ルチェンテ トスカーナ 2022年 750ml
¥6,600
産地 イタリア トスカーナ 品種 メルロ種75%、サンジョベーゼ種25% 栽培・醸造 有機農法、ステンレスタンクにて10日間発酵、バリック(フレンチオークの新樽、使用済み樽)で12ヶ月間熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 イタリア・トスカーナ州モンタルチーノに位置する、まさに“光”の名にふさわしい存在感を放つワイナリーです。設立は1990年代初頭。トスカーナの名門フレスコバルディ家と、カリフォルニアワインの伝説ロバート・モンダヴィという、20世紀を代表する2人の醸造家の夢の共演から誕生しました。彼らの目標は、サンジョヴェーゼとメルロを融合させた、唯一無二のスーパータスカンを生み出すこと。その舞台に選ばれたのが、モンタルチーノ南西部の特異なテロワールを持つ土地でした。標高の高い区画ではサンジョヴェーゼ、低地の粘土質ではメルロが栽培され、昼夜の寒暖差と乾燥した気候が、凝縮感と複雑さを備えたブドウを育てます。看板ワイン「ルーチェ」は、1993年ヴィンテージからスタートし、今では世界中のワインラヴァーから高い評価を受ける存在に。有機農法や低収量へのこだわりもあり、テロワールと品種の個性を最大限に引き出すスタイルが特徴です。 ルーチェのスタイルを継承しつつも、より親しみやすくモンタルチーノのテロワールの素晴らしさを表現しているのがルチェンテです。このスタイルを表現するため、ルチェンテ専用の畑もあり、厳選されたメルローとサンジョヴェーゼを使用しています。コンテンポラリーなスタイルで、心地よくフレッシュ感あふれるワインです。
-
マシャール・ド・グラモン サヴィニ・レ・ボーヌ 2023年 750ml
¥6,490
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 セメントタンク&オーク樽で発酵、オーク樽16ヶ月(228L、新樽比率20%)熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 現当主アルバン&アレクシ・グラモン兄弟で、2代目となる銘醸ドメーヌ。初代はアルノー氏で、1963年に設立されました。その畑の一部がラ・ターシュに格上げされた経緯をもつ、ヴォーヌ・ロマネ1級畑のレ・ゴーディショを所有していることはあまりに有名です。ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど多くの畑を所有しています。古木の多い畑を所有しており、ピノ・ノワールらしい繊細かつ奥深いフルーティさをしっかりと表現するスタイル。しっかりとテロワールを表現したいとの想いから除草剤などは極力使用せず、自然に配慮した栽培を行っており、それが味わいにしっかりと表現されています。 イチゴやサクランボの香りとスパイシーな香りが特徴。タンニンが丸く、酸味は穏やか。とても飲みやすいエレガントなスタイルのピノ・ノワールです。
-
マシャール・ド・グラモン ニュイ・サン・ジョルジュ レ・オー・ポワレ 2023年 750ml
¥9,460
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 セメントタンク&オーク樽発酵、オーク樽15ヶ月(仏産、228L新樽比率30%)熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 ブルゴーニュ地方ニュイ・サン・ジョルジュ近郊のプレモー・プリセ村に拠点を置く家族経営のドメーヌで、1963年にアルノー・マシャール・ド・グラモン氏によって設立され、現在はその息子であるアルバン&アレクシ兄弟が運営しています。彼らは除草剤を使わず自然に配慮した栽培を行い、ピノ・ノワールやシャルドネの繊細で奥行きのある味わいを引き出すことに注力しています。 ドライフラワーや野イチゴ、さらにはたばこやトリュフといった複雑でスパイシーな香り。飲み頃を迎えていますが、力強く飲み応えはしっかり。
-
マシャール・ド・グラモン ジュヴレ・シャンベルタン プレソニエール 2023年 750ml
¥10,560
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 オーク樽発酵、オーク樽11ヶ月(仏産、228L新樽比率25%)熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 ブルゴーニュ地方ニュイ・サン・ジョルジュ近郊のプレモー・プリセ村に拠点を置く家族経営のドメーヌで、1963年にアルノー・マシャール・ド・グラモン氏によって設立され、現在はその息子であるアルバン&アレクシ兄弟が運営しています。彼らは除草剤を使わず自然に配慮した栽培を行い、ピノ・ノワールやシャルドネの繊細で奥行きのある味わいを引き出すことに注力しています。 力強く凝縮した黒果実のアロマにスミレといった華やかさ。フィネスがありパワフルな味わいだが香り同様バランスのとれた上品さも兼ね備えています。
-
マシャール・ド・グラモン オート・コート・ド・ボーヌ ルージュ 2023年 750ml
¥4,400
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 セメントタンク&オーク樽発酵、オーク樽17ヶ月(仏産、228L新樽比率20%)熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 ブルゴーニュ地方ニュイ・サン・ジョルジュ近郊のプレモー・プリセ村に拠点を置く家族経営のドメーヌで、1963年にアルノー・マシャール・ド・グラモン氏によって設立され、現在はその息子であるアルバン&アレクシ兄弟が運営しています。彼らは除草剤を使わず自然に配慮した栽培を行い、ピノ・ノワールやシャルドネの繊細で奥行きのある味わいを引き出すことに注力しています。 ポマールの村にあるオート・コート・ド・ボーヌ格の畑。赤系果実の香りが特徴的。適度な凝縮感と綺麗な酸のバランスが素晴らしい。口当たりがよくグラスが進む1本。
-
マシャール・ド・グラモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ル・シャピトル 2023年 750ml
¥4,400
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 セメントタンク&オーク樽発酵、オーク樽9ヶ月(仏産、228L新樽比率10%)熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口赤 ブルゴーニュ地方ニュイ・サン・ジョルジュ近郊のプレモー・プリセ村に拠点を置く家族経営のドメーヌで、1963年にアルノー・マシャール・ド・グラモン氏によって設立され、現在はその息子であるアルバン&アレクシ兄弟が運営しています。彼らは除草剤を使わず自然に配慮した栽培を行い、ピノ・ノワールやシャルドネの繊細で奥行きのある味わいを引き出すことに注力しています。 ディジョン南部のシュノーヴ村にある歴史ある区画「ル・シャピトル」から造られる赤ワインで、樹齢60年以上の古木から収穫されたピノ・ノワールを使用。北向きの畑に由来する引き締まった酸と果実味のバランスが特徴で、繊細で奥行きのある味わいが魅力です。
-
マシャール・ド・グラモン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエルジュ・ロメンヌ 2023年 750ml
¥4,070
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール種 栽培・醸造 セメントタンク&オーク樽発酵、オーク樽13ヶ月(228L、新樽なし) 容量 750ml 飲み口 爽やかな辛口赤 現当主アルバン&アレクシ・グラモン兄弟で、2代目となる銘醸ドメーヌ。初代はアルノー氏で、1963年に設立されました。その畑の一部がラ・ターシュに格上げされた経緯をもつ、ヴォーヌ・ロマネ1級畑のレ・ゴーディショを所有していることはあまりに有名です。ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど多くの畑を所有しています。古木の多い畑を所有しており、ピノ・ノワールらしい繊細かつ奥深いフルーティさをしっかりと表現するスタイル。しっかりとテロワールを表現したいとの想いから除草剤などは極力使用せず、自然に配慮した栽培を行っており、それが味わいにしっかりと表現されています。 サヴィニーやポマールなど複数の村の区画のブドウを使用。凝縮感があり、力強い一方で滑らかな舌触り。ブラックチェリーのような黒果実のニュアンスが特徴的で、コストパフォーマンスの高い赤ワイン。
-
マシャール・ド・グラモン ブルゴーニュ シャルドネ ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエルジュ・ロメンヌ 2023年 750ml
¥4,510
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 リュット・レゾネ、ステンレスタンク発酵、オーク樽10ヶ月(仏産、228Lと300L、新樽比率30%)熟成 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口白 ブルゴーニュ地方ニュイ・サン・ジョルジュ近郊のプレモー・プリセ村に拠点を置く家族経営のドメーヌで、1963年にアルノー・マシャール・ド・グラモン氏によって設立され、現在はその息子であるアルバン&アレクシ兄弟が運営しています。彼らは除草剤を使わず自然に配慮した栽培を行い、ピノ・ノワールやシャルドネの繊細で奥行きのある味わいを引き出すことに注力しています。 ブルゴーニュ南部の複数の区画から収穫されたシャルドネを使用し、ステンレスタンクで発酵後、フレンチオーク樽(新樽比率約30%)で10ヶ月熟成。柑橘系果実のフレッシュなアロマにトーストやバニラのニュアンスが調和し、凝縮感と心地よい酸が感じられる辛口の白ワインです。
-
ペルノ・ベリカール ピュリニー・モンラッシェ 2023年 750ml
¥16,390
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 リュット・レゾネ、オーク樽発酵、オーク樽熟成11ヶ月(228L、新樽比率25%) 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口白 ペルノ・ベリカールは、ピュリニー・モンラッシェの王座を争う名ドメーヌ、ポール・ペルノの現当主、ポール・ペルノ氏の孫である、フィリップ・ペルノ氏が立ち上げたワイナリー。フィリップ・ペルノ氏の妻の実家から土地を引き継ぎ、ドメーヌ・ペルノ・ベリカールとして2008年に自社詰めを始めました。初リリースは2009年。白ワインのみを生産しています。 所有する畑の中でも樹齢の高いブドウを厳選して使用。透明感のある酸と上質なミネラルが豊かな果実味を引き立てている。素直でありながら気品のある白ワインです。
-
ペルノ・ベリカール ブルゴーニュ コート・ドール ブラン 2023年 750ml
¥5,885
産地 フランス ブルゴーニュ 品種 シャルドネ種 栽培・醸造 リュット・レゾネ、オーク樽発酵、オーク樽熟成11ヶ月(600L、新樽比率10%) 容量 750ml 飲み口 エレガントな辛口白 ペルノ・ベリカールは、ピュリニー・モンラッシェの王座を争う名ドメーヌ、ポール・ペルノの現当主、ポール・ペルノ氏の孫である、フィリップ・ペルノ氏が立ち上げたワイナリー。フィリップ・ペルノ氏の妻の実家から土地を引き継ぎ、ドメーヌ・ペルノ・ベリカールとして2008年に自社詰めを始めました。初リリースは2009年。白ワインのみを生産しています。 ピュリニー村に位置する畑から造られるワンランク上のブルゴーニュ・シャルドネ。伸びのある綺麗な果実味としっかりとした酸のバランスが素晴らしい白ワインです。
-
ローラン・シュミット エデルツヴィッカー アルザス 2024年 1000ml
¥3,630
産地 フランス アルザス 品種 シルヴァネール種、ミュスカ種、リースリング種、ピノ・グリ種、ピノ・ブラン種 栽培・醸造 ビオロジック、天然酵母、ステンレスタンクで醸造 容量 1000ml 飲み口 爽やかな辛口白 アルザス地方ベルグビエテン村に拠点を置く家族経営のワイナリーで、17世紀から続く伝統を受け継ぎながら、現代的な感性と自然との調和を重視したワイン造りを行っています。2004年から無農薬栽培を実践し、2010年にはECOCERTの有機認証を取得。天然酵母による発酵、補糖・補酸なし、シュール・リー熟成など、テロワールの個性を素直に表現する醸造スタイルが特徴です。 シルヴァネール種、ミュスカ種、リースリング種、ピノ・グリ種、ピノ・ブラン種など複数品種をブレンドした辛口の白ワインで、フレッシュな果実味とミネラル感、軽やかな飲み口が魅力です。伝統的に1リットルボトルで提供されるこのワインは、日常の食卓に寄り添うアルザスの文化を体現しています。